gooブログ…やっと安定かも?

楽ーな感じで始めます…(間違ってはいないと思いますが責任感無し)
書かなくては!って義務感は減少…^_^

次の予定

2025年01月26日 | 日記

次の予定は・・・落ち葉バキュームの改良

マキタのバキュームに付いているV字型のミキサー刃をパクリ?

マキタの画像を見ると、そんなに特殊な部品でない様な?って感じで、ならマキタの「V字型ミキサー刃」を部品で買ったら?・・・ですけど・・・このような家庭用機械の部品は?設定無し。

 

先ずは、うちの京セラバキュームのフィン?が分解できるのか?

 

↓オリジナルのフィン

中心のボルトは8mm径か?セルフロックナットの様です(分解できそう?)

 

↓マキタのV字型刃のパクリ

マキタの画像からもそんなにシャープな感じは受けません

ひょっとしたら焼き入れはしていないかも?

まあ今後の課題・・・^_^。


ガーデンシュレッダーの刃を砥ぐ

2025年01月26日 | 日記

ガーデンシュレッダーの刃を砥ぎたいのですが分解できるのか?

分解不可能ならば…買い替え?

まあ家庭用のこうした機械類は「ほぼ」交換部品の設定無しですから…

今回は分解可能でした。

 

↓分解した状態

ある程度巻き付いたりこびりついた汚れは落としています

 

↓分解できた部品

↓砥ぐ前の刃。めくれています石でも噛み込んだのか?

↓刃の裏も真っ黒

↓砥いだ後

めくれた後は直りませんが他をシャープに。

刃は裏表研ぎます。切るって言うより押し切りって感じなのでエッジを効かせます

↓完成

右が刃で、左が隙間調整具。

ある程度はバネでテンション効いてますので頻繁には調整不要。

組み立ては錆防止も兼ねてグリスをタップリと…。

まあ分解した感じでは…挟まった木の枝やこびりついたカスを取り除く方が肝心かも?


今日は?

2025年01月26日 | 日記

今週は5日連続仕事…まあヘビーなことができないし…天気も良く無い感じ…

数日前に、これから暖かくなって使う予定の鎌を研いでおきました。

いつもなら砥石をバケツの水に数十分浸けておいてから砥ぎますが、浸けている間に意気消沈…

今回はダイヤモンドヤスリで時短。#300荒目#600で仕上げ

まあ刺身包丁では無く相手が「草」なので#600で十分かも?仕上げにはオイルスプレーも併用してこれも時短。

オイルストーン(油砥石)はオイルを併用したら細かく仕上げられるらしい(#600が#1,200?)

ダイヤモンドヤスリにこんな効果があるのか?ですが信じましょう…^_^。

ヤスリの詰まりは今回もアルコール系のパーツクリーナーが速乾。

鎌の微妙なカーブは断面が三日月型のヤスリでOK。

 

仕上がり具合は自分の爪に刃物を当ててちょっと食い込む感じが良い感じ(チョットですよ!)

ネールのオシャレをしている方は?同じような材質を探してくださいね…^_^。

当ててスルーっと滑るのは砥げていない証拠…^_^。

 

水平展開でバリカンやガーデンシュレッダーの刃もチャレンジか?