gooブログ…やっと安定かも?

楽ーな感じで始めます…(間違ってはいないと思いますが責任感無し)
書かなくては!って義務感は減少…^_^

大きなお世話?

2024年11月22日 | 日記

ボンヤリ考えているアイデアがあるんです…

嫁さんムーブのヘッドライトカバーが曇ってきているんで

磨いてクリアー塗装しようかな?

 

クルマのヘッドライトがガラスからポリカーボネートになって久しいのですが

ポリカってのは耐衝撃性能は他の樹脂に比べて高いのですが

紫外線に弱くて内部にヒビ割れができるんです

で、トップコートってクリアー塗装をしてあるのですが、それが劣化して曇るんです…

で、ヒビ割れができる前にクリアーを塗り直しするんですね。

 

まあプロに頼んだらすぐにピッカピカ!なんですけど…高い!

(まあなんでもプロに頼んだら高いんですけど…納得の仕上がり)

 

まあ嫁さんムーブは既に13年長…この際ダメ元で?…^_^

失敗したらヘッドライトアッセンブリー交換?

 

色々調べたら樹脂に塗装する場合そのまま塗装したらペリペリって剥がれたりヒビ割れが…

で、プライマーってのを下地に塗装するんです…が…

手持ちのクリアーと、どのプライマーの相性が良いのか?

 

その前に嫁さんに話してみないとね…^_^。

「結構です…これ以上ひどくしないで…」かも?

多分…そうでしょう…^_^。

 

まあボツということで…^_^。

勇気あるお方は試してみられたら?…^_^。

 

ヘッドライトカバーを磨くってのは実際に自分の前のクルマで実施済みでして

この時もコンパウンドで磨いてワックスを塗り込んで自己満足。

しかしワックスってのはすぐに流れ降りる…

で、不精していると?ポリカの欠点「ヒビが入る」状態に…

「ポリカは磨いたらクリア塗装」が原則ですね…^_^。

また樹脂やメッキの再塗装には「プライマー」必須

 

実際に嫁さんの樹脂バンパーに塗装した際

樹脂用プライマーを使わず上塗り塗料がシワシワに…

もう一度塗装を全部剥がして樹脂用プライマーを塗ってから再塗装。

 

しかしプライマーと上塗り塗料のメーカーが違ったのが原因か?

失敗を全部剥がしきれていないのが原因か?

数年したら下の方が塗装のヒビ割れ…^_^。


てごタク?

2024年11月21日 | 日記

社会福祉協議会から聞いたのですが

「てごタク」「てご」ってこちらの方言で「手伝う」?

一般には「タクシー助成制度」らしいです。

介護タクシーよりも利用し易く

例えば65歳以上自動車の運転免許が無い人、妊婦さん(期間限定)とか…

普通のタクシーを上限5,000円までで半額。

 

まあ市に申請してカードをもらわないといけませんが

タクシー運転手さんは二種免許取得者ですから安心。

 

デイサービスの送迎車は自宅から施設までの往復だけで寄り道は厳禁ですから

「ちょっと買い物を…」って時には「てごタク」かも?

 

まあ詳しくはお近くの「福祉協議会」にご相談を。

 

逆にデイサービスの送迎車は?

皆さんの介護保険からの収入がほとんですから、遠慮はご無用に…^_^。

また利用料はご本人の介護度によって厳しく管理されていますから、遠慮はご無用。

ただって事は無いですが「極安め!」です(その分窮屈…^_^)

ご本人と言うより…ご家族のご理解が…^_^。

 


土留めを考える

2024年11月21日 | 日記

巣箱は諦めて…まあ他にもアイデアはあるんでね…^_^。

この前砂利大粒20kgx10袋買って

コレを柚子の木までの道に敷こうか?です。

細い地道の急坂があって、幅は歩くだけの50cmほど

雨が降ったら土が流れます所々に土留めを作って砂利を敷こうか?

(山の遊歩道的な?)

 

農業機械は通らないのでコンクリートは大げさ…。

間隔はやってみてから…^_^。

材料は処分に困っている剪定した太めの枝。端に12mmの穴を開けます

鉄筋は直径10mm長さ2mの束を買っていてコレを40cmぐらいにカットして打ち込み。

どうなる事か?…^_^。

 

鉄筋はイボ竹のように錆除けの樹脂コートはされていないのですが

中まで鉄なので錆びてもポキっと折れるまでは相当の時間?

まあ一回打ち込んだら?死ぬまでOKかも?

プラスチック汚染の心配も無し…^_^。

 

 


小鳥の巣箱を作ろうか?

2024年11月21日 | 日記

ルーターで上手な穴が開けられたんで

「小鳥の巣箱でも作ろうか?」

まあでも嫁さん曰く、外ネコのチャー君がヒナを狙うかも?

それはダメだな…ネコのエサのための罠では無いんでね…

ネコはキャットフードで十分ですが、狩猟本能があるんで絶対狙うと思うし

…長い事ノラだったしね。

まあやめようか?

 

軒先にパン屑などをぶら下げて小鳥を呼ぶってのも

多分カラスに荒らされると思うし…。


木工ルーターで遊んでみました

2024年11月19日 | 日記

少し前に買っていて使い道が???の木工ルーター。

まあ同じマキタのバッテリー工具繋がりって言うことで…

任意の円形切り取りができそうなのでAmazonでサークルジグも買いまして…

 

まあオシャレな鍋置きも自作の壁掛け時計も…計画は無いのですが…

とりあえず「使えます!」って事にしないとね…^_^。

試しに直径100mmほどの穴をくり抜いてみるか?

 

↓こんな感じ

 

 

切り取りました。

切り取った穴はこんな感じ。

「お母さん…なんか注文無い?」