うだうだノロノロと議事録を牛の歩みでやっておりましたが
大愚和尚の動画(動画見てる場合か!)で「忍辱/にんにく」のお話があり
どっちにしろやらなきゃいけないんだから
割り切ってとっととやってしまいなさい、と
歯磨きみたいなもんです、と
気の持ちようで色々なことが変わります、と
ですよね
わかってはいたんですが
ついいろいろ言い訳して逃げていました
やっぱり自分がポンコツであることに向き合うのはしんどいですからね
嫌な考えで心を汚さないことが大事とも仰っていましたっけ
それが仏教の教えの根幹だと
確かにその通りです
気持ちよく、快く、心軽く生きるのが一番素敵
心に刻みたいと思います
最近大愚和尚の動画を頻繁に見て
ああなるほどなぁ、と目からウロコだったり感心したりの日々なんですが
入信するのか、というと…それはまた違うんですよね
個人的に「なにかに帰依する」ということができない質でして
なので仏教の教えはあくまでも学問として、心理学の系統として学んでみたい感じです
同じ意味で聖書やコーランも読んでみたいんですが…元の文化がかなり違いますからね
先に仏教やってから、比較という形で学んでいけたらなと思っています
もうね
やりたいこといっぱいなんですよ
荒地を庭に変えたいし
英語と中国語も今年度はあまりやれなかったし
ドイツ語とスペイン語が気になるし
パン焼きたいし
収納見直したいし
宗教とか哲学とかの未知の分野も気になるし
算数やり直したいし
体力つけたいし
筋トレしたいし
耳鼻科行きたいし
強度近視専門のメガネ屋さんに行ってみたいし…
そのためには4月の自治会総会を乗り越えなければいけません
乗り越えるためには今躓いている問題をクリアしなければいけません
この山を越えればお役御免です
もう少し頑張ればいいんです、もう先は見えているんです
嫌なことを嫌々やる時間は今日でおしまいにします
とりあえず基本姿勢は前のめり
やる必要があることはスケジュール前倒しでガンガンやっていきましょう
ここが踏ん張りどころです
どうせもうポンコツなことは自治会の皆さんにバレているんです
今更恥ずかしい思いをしたとか辛い思いをしたとか
ウダウダウダウダ考えたって何の役にも立たんのです
半世紀に一度の前のめりをこの3ヶ月でやってやろうじゃありませんか
忍辱ですよ忍辱!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます