こんばんは、おかかです。
どうして身の回りの機器はポンコツばかりなのかと悩まされている今日この頃です。
そんなことは置いておいて、ついに『War Thunder』に日本海軍(Cβ)が追加されました!!
そして、現在海軍が存在している国のツリーに重巡洋艦が追加されています!!
一番進んでいるドイツ海軍でもまだ艀と魚雷艇を使っているので大型艦艇に乗れるのはまだまだ先ですが、日本海軍が全員に開放されるまでにはドイツ駆逐艦くらいには乗っていたいです。
Cβと言いつつ、なぜか日本海軍の最初の魚雷艇には乗れるんですよね(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
色々なタイプのある乙型魚雷艇の中でも、木製の船体にエンジンを一基だけ積んだ「T-14」と呼ばれる船です(画像は『War Thunder』の日本語版サイトからお借りしましたが、横にある九五式軽戦車 ハ号と大きさを比べてみてください)。
しかし単発エンジンとは侮るなかれ。実は排水量が14.5トンしかないため920馬力のエンジンでも33ノット出るんです!!
武装は、「ホ式十三粍高射機関砲」単装1挺・「四四式二号45センチ魚雷」2本・爆雷投下軌条(九五式爆雷3x2)です。
初期艦艇って感じの性能ですよね・・・なんと言っても、機銃が単装1挺では火力としては心細いです。対空射撃するにも30発弾倉なのですぐ弾切れ起こしますし、敵船に撃ってみても貫通こそしますがリロード中は無防備になります・・・。
私は課金パックを購入していないのでこれ以外の艦艇は研究すら行えない状態ですが、たまには乗ってみようかなと思っています。
今日は私も知らなかった魚雷艇の解説でした♪
それでは次の更新までごきげんよう!!
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekomata06-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07DJF54TQ&linkId=aa3fee399bc53a8b4786df55f883dbda"></iframe><iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekomata06-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07DJDY6DR&linkId=51bb9e8538a6ef49b3b15c06e58dcaa0"></iframe><iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekomata06-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B077RT5276&linkId=192153f52cc518413af8d5538e5cf811"></iframe><iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekomata06-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B00SKLEPIY&linkId=81f4515fb125d54828040ac01b31cfd2"></iframe><iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=21&l=ur1&category=timesalefestival&banner=1XS60GBZ5KFY815JHWG2&f=ifr&linkID=f654086171f1dfe2fc96ba1563b1be81&t=nekomata06-22&tracking_id=nekomata06-22" width="125" height="125" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
どうして身の回りの機器はポンコツばかりなのかと悩まされている今日この頃です。
そんなことは置いておいて、ついに『War Thunder』に日本海軍(Cβ)が追加されました!!
そして、現在海軍が存在している国のツリーに重巡洋艦が追加されています!!
一番進んでいるドイツ海軍でもまだ艀と魚雷艇を使っているので大型艦艇に乗れるのはまだまだ先ですが、日本海軍が全員に開放されるまでにはドイツ駆逐艦くらいには乗っていたいです。
Cβと言いつつ、なぜか日本海軍の最初の魚雷艇には乗れるんですよね(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
色々なタイプのある乙型魚雷艇の中でも、木製の船体にエンジンを一基だけ積んだ「T-14」と呼ばれる船です(画像は『War Thunder』の日本語版サイトからお借りしましたが、横にある九五式軽戦車 ハ号と大きさを比べてみてください)。

しかし単発エンジンとは侮るなかれ。実は排水量が14.5トンしかないため920馬力のエンジンでも33ノット出るんです!!
武装は、「ホ式十三粍高射機関砲」単装1挺・「四四式二号45センチ魚雷」2本・爆雷投下軌条(九五式爆雷3x2)です。
初期艦艇って感じの性能ですよね・・・なんと言っても、機銃が単装1挺では火力としては心細いです。対空射撃するにも30発弾倉なのですぐ弾切れ起こしますし、敵船に撃ってみても貫通こそしますがリロード中は無防備になります・・・。
私は課金パックを購入していないのでこれ以外の艦艇は研究すら行えない状態ですが、たまには乗ってみようかなと思っています。
今日は私も知らなかった魚雷艇の解説でした♪
それでは次の更新までごきげんよう!!
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekomata06-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07DJF54TQ&linkId=aa3fee399bc53a8b4786df55f883dbda"></iframe><iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekomata06-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07DJDY6DR&linkId=51bb9e8538a6ef49b3b15c06e58dcaa0"></iframe><iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekomata06-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B077RT5276&linkId=192153f52cc518413af8d5538e5cf811"></iframe><iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nekomata06-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B00SKLEPIY&linkId=81f4515fb125d54828040ac01b31cfd2"></iframe><iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=21&l=ur1&category=timesalefestival&banner=1XS60GBZ5KFY815JHWG2&f=ifr&linkID=f654086171f1dfe2fc96ba1563b1be81&t=nekomata06-22&tracking_id=nekomata06-22" width="125" height="125" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます