11月に入り、肌寒さが強まってきましたが、
ケーキがやたら美味しく感じる今日このごろです。
大好物なのに夏の間は食べる気をなくしてました

餌やりトラブルの現場の2匹の猫さん
いまだにつかまえることができずにいるのですが、
ちょっとずつ進歩はしています。
常時、設置してある捕獲器

現在は扉は取りはずしてあります。
今まで何度も捕獲を試みたものの2匹とも捕獲器への
警戒心が大変強いようで、いつも奥まで入っていかずに
成功しませんでした。捕獲器は奥のほうの踏み板を
踏まないと、扉がおりない仕組みになっているので、
いつも捕獲器の中で食事させるようにして中に入ることに
慣れてもらおうとОさんとも話しあって協力しあってます。
※お皿を少しずつ奥にずらしていこうということになってます。

奥でも食べれるようになったら扉を仕掛かける予定です。

↓男の子のほうはОさんにはさわらせるそうです。

ときにはお腹をみせながら甘えるとかで…
まだ抱っこは厳しいようですが、いずれ捕獲器なしで
つかまえることができる日がくるのかもしれないです。
女の子のほうはまったくさわれないそうです。


何とか捕獲器への警戒心をといていきたいと考えています。
機が熟すのを待とうと思います。