僕にとってのアマチュア無線とは

ラジオを作っていて「逆にやれば電波を出せる」と思った。
やってみたくなった。
アマチュア無線を始めた。

ケース再利用(後編)(劇的ビフォーアフター)

2024-05-21 19:21:39 | 上記以外

 

 

前編で切り出したアルミ板を、作る予定の物に合わせて穴開けします。

 

レタリングは、透明のシートにインクジェットプリンターで印刷したものを貼ることにしました。

最初、全面に印刷して貼れば曲がったりずれたりしないだろうと試みたのですが、貼る時に空気が入ってとてもじゃないが見られたものじゃなくてやめました。

思えば、あのスマホのまっ平な画面に、これまたまっ平なガラスフィルムを張る時でさえ空気が入るのに、フニャフニャなシールを凸凹のアルミ板に貼ろうってんですから、そりゃ無謀ってもんでした。

で、一か所づつに切り分けて貼ったのですが、まあ曲がること曲がること。

何度か貼り直したのですがやっぱ曲がるんで諦めました。

考えてみたらアレです、自分の性格が曲がっているのが原因です。

 

で、これをおんぼろケースに合わせて、使うパーツで共締めしてやったのがこれです。

 

背面はつぎはぎです。

 

中身はこれから作りますので、すっからかんです。

 

という訳で、100円くらいでケースの再利用チャレンジでした。


AD9833モジュール(352円)+ArduinoNanoのテスト

2023-02-26 17:22:03 | 上記以外

遅ればせながら、DDSなるものをいじってみています。


昭和の昔「VFOを作るなんて気が遠くなるわ」と思っていましたが、令和の今はこのようなものがある。

(昭和にも平成にもあったのでしょう、自分が知らなかっただけで)

もしかしたらアッシにも作れるかも知れない・・・と期待させられます。

5.6MHz(正弦波モード)出力の時の波形がこんなです。

LFPをしっかり作ってやれば、3.6MHz~5.6MHzのVFOいけるかもしれません。

 

《参考》

内部クロックを使う場合、REF(外部クロック入力)端子にはピンヘッダーを付けないことをお勧めします。

付けると、発振が安定しないのかノイズを撒くのか分かりませんが、汚い波形が出てきます。

 


初めてのSOP24

2023-02-22 14:49:49 | 上記以外

「初めてのおつかい」・・・ならぬ、初めてのSOPのはんだ付けをやってみました。

DIP部品の入手がどんどん難しくなってきていて、避けて通れないと覚悟を決めました。

 

使った道具類は、これぐらいです。

はんだは1mmのヤツですがSOPには少し太いようで、次回のために0.8mmを買っておこうと思います。

端子間隔が狭いのでブリッジしやすく、はんだ供給量の調整を微妙にする必要があるためです。

 

こて先はこういうので、普段プリント基板のはんだ付けに使っているヤツです。

皆様がやっておられる方法を真似て、マスキングテープで固定しフラックスを若干多めに引きました。

 

対角線の端子を(はんだで)仮止め後、一本づつはんだしました。

 

初めてにしてはマアマアかな。

 

 

実験用電源作りは、ユニットができ上ってバラックでは動きました。

ケース組込みにあたってレタリングをどうしようか足踏み状態です。

折角作るんだからチャントしたいし・・・

鈍足で前進中、気長にやります。

 

※はんだ 半田 パンダ どう書くか迷って語源を調べてみたのですが、コレ!というのは見つからなかった。

 

 

 


2022年あけましておめでとうございます

2022-01-01 09:54:10 | 上記以外

2022年あけましておめでとうございます。

皆様におかれましては、良い年越しをされ新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。

 

5年程離れていたアマチュア無線ですが、机上で楽しむ辺りから再開してみようと思い、備忘録として本ブログを建ててみました。

ブログなるもの初挑戦ですので、何が起きるのか、はたまた何も起きないのか、暗中模索五里霧中。

根を詰めず、気負わず、楽しみたいと思っています。

 

年初めのご挨拶とブログ開設のご挨拶を兼ねまして、暖かくお見守りくださいますようお願い致します。

 

2022年元旦