俺の備忘録

自分の個人的メモ帳。たまに心境を吐露する趣旨。

上がっていくだけの相場が終わってくれるのか

2022-01-13 08:38:21 | 経済株式など
10年以上前からダウとかずっとなんであがっていくのかなと 思ってきて、まだ上がるのかといぶかし気であった。 ここ10年以上でも相場があがりっぱなしで、リーマンショックだとか も緩和で0金利に少ししてたらまた回復して上がりだす。 その繰り返しで上がるだけの相場で非常に面白くもなかった。 このけだるいだけの相場が終わってくれる事を待ってきた。 それが終わると予想する人はごく少数だが確かに存在している。 . . . 本文を読む
コメント

政策金利が3%で済むのか?

2022-01-12 22:05:50 | 経済株式など
政策金利が3%でインフレが収まると今市場の誰もが考えているだろう。 2,3%の金利の上昇でインフレが収まってそれで問題なく通常の経済に 戻ると・・・本当にそういう無問題なシナリオ通りになるだろうか? まさかとは思うが、どんどんともっとインフレが加速するという事があり得るかもしれない。 トルコはなぜあのようになったのか。トルコであるならアメリカで絶対にないとは言えないのではないか。そもそもインフレ率 . . . 本文を読む
コメント

手巻きタバコのつくり方は簡単だった

2022-01-12 19:25:55 | タバコ
キセルで口腔喫煙だけですまして、紙巻きタバコを 自分で作ることをしてこなかったが、 ローラーで簡単に作れることが分かった。 ローラーも高いのも必要ない。200円程度で入手もできる。 普通にじゅうぶん使える。 600円ぐらいで25g入ってるJTのタバコ(domingo) は、ペーパーが100枚ある 。つまり、100本は作れるという事だ。1本あたり10円以下で作れる 事もわかって来た。20本入り460 . . . 本文を読む
コメント

国債の利子返済が大変になるからといって金利を上げないのはバカだ

2022-01-10 17:10:34 | 我が闘争
円安が続いてるが日本政府としては120円以上になってもらったら インフレになるから困るという事らしい。 それで国として為替介入でもして円高に誘導しようとするらしい。 しかし金利はあげたくない。というジレンマを抱えているようだ。 国の借金の利払いが大変になるから利上げできないというのは おかしな現象だと思われる。 国民は2000兆円の金融資産があるはずで利子が上がればその収益 も増える。定期預金をど . . . 本文を読む
コメント

本当にした方がいい政策をしてこなかったのではないか?

2022-01-10 10:40:33 | 我が闘争
世界の最近の経済政策を見ていて、やはり賢い。アメリカは景気がいいから インフレになりそれを抑えるために金利を上げる。 割安になった国債を買っておけばおいしい資産拡大もできるから また経済は浮上していく。つまり、金利が上げられるのはインフレを抑えるため というだけで、収まってしまえば後はさらに経済は持ち直すのだろう。 つまり、経済が落ち込まないようにちゃんとやっているのだ。 ところが日本は、増税、増 . . . 本文を読む
コメント (1)