goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の政治に物申す!

日本の政治に意見申します

もう古い選挙を棄てるべき

2020-06-27 21:52:08 | 社会
今までの古い選挙の方式にとらわれすぎてやしなか。
党内からの小選挙区制度や総裁選立候補制度

正直首相も国民の直接投票による「首相公選」にして
国民投票を行うべきではないのか?

もちろん等の主張や統一性も大事だが
事細かな政策まで足並みを揃えるなんて不可能だと思うし
党制度にもこだわりすぎていて無所属の当選なんてまだまだ少ない
その上に党から出馬すれば援助もあるし、演説的な援助もある。

だが本当に今の党制度のままで国会が正常に動いているのか?

派閥や権力闘争の場に成り下がり
国民不在の政治になっていやしないか?

だから安倍総理みたいにお友達政治になったり
与党が変わらず何年も動かず、ただの議席数の争いになる。

ならば一層の事、党の縛りをといて
立候補者が皆一律になる選挙を目指すことや
国民の民意が反映しやすい選挙にすべきでと思う。

その第一歩に首相公選があるのかもしれない。

石破茂・元自民党幹事長 最大の強み!
世論調査なら「次期首相」 安倍長期政権への「逆張り戦略」は吉か凶か



増え続ける感染

2020-06-25 22:34:41 | 社会
今月から増減を繰り返しながら増えるづける感染者
都知事や政府の発表は、積極的な検査を行っているからとか
夜の街の感染者だからみたいに言っているが
そこを除いても増え続ける感染者。

さらに19日から移動の自粛も解除され
都内以外でも感染者が増え始めている
もちろん移動の自由化との因果関係までは定かではないが
19日以降にこれまで感染者が減少していた
関東圏や地方都市での感染も目立つ表になっており
このままでは第2波として感染爆発が起こりえないと思う。

先日の記事でも述べていますが
やはり今一度経済活動を止めないまでも
地方への移動を制限するなどの対応は必要ではないか?

また今は国外からの入国は日本人の帰国者や
海外在住の日本人と限定しているものの
感染者は確実に出ているし、
検疫の体制も問題視されている
経済や外国との足並みを揃えることに注視しすぎず
外国からの入国はまだ見送るべきだと思う。

少なくとも国内の感染者を落ち着かせてからにして欲しい。


東京都で新たに54人の感染確認と小池都知事 3日連続で40人上回る

空港検疫でコロナ確認、初の死者 成田や関空、新たに男女7人感染


そんなに簡単に行くはずない!

2020-06-25 22:34:41 | 社会
日本はあっさり導入をしているが
世界的には5Gは健康や人体への影響も懸念されている

そこのところ日本ではあまり見聞きしなが本当に大丈夫なのか?

また6Gと言っているが、それこそ問題ないのか?

本来はもっと議論があった上での導入に踏み込むべきでは。。。

「6G」技術、25年に確立=世界シェア3割目指す―総務省会議


保護強化もだけど企業の側に責任を持たせるべき

2020-06-25 22:34:41 | 社会
最近の企業はフリーランスを程のいい労働力みたいに使う企業や
業務委託扱いにして必要な保険などを受けさせない会社も多い

むしろフリーや業務委託などの際に
一定額以下の条件で労働させている企業側には
一定数の税金を課しそこから労災などにあてるなどすべきでは?

また実際に一定時間以上働く人への保険等の加入条件などを徹底し
業務委託だからではなく、契約条件によって一定数を負担したり
労働時間の長い企業ではフリーなどでも
雇用保険などへの加入も義務づけたりすべきだと思う。

フリーや業務委託が程のいい労働にならなくて済むように。

75歳医療費増、年末に結論 フリーで働く人の保護強化


このくらいの責任感を持って欲しい

2020-06-25 17:03:30 | 社会
最近、全国的なニュースでは
イージス・アショアの配備撤回のニュースが多く観られる。

その度に出てくる河野防衛相のインタビューや映像。
しかし今回の配備撤回は英断だと思う。

今までの国民を見向きもしない政治だったら
配備した上ですみませんと謝ったり、
知らぬ存ぜぬで押し通したかもしれない

だが、アメリカと技術的な部分も審議し
配備撤回後も配備予定の市町村へ説明をしており
しっかりと対応したことが話わかる。
本来なら政治家みなさんにこうやって
責任ある行動と真摯な対応をしていただきたい
そうすれば非難や不満、不安を感じることもないだろう。

その真摯な対応を忘れて、
ヤジを飛ばしたり、嘲笑うような答弁では
信頼も何もない。

河野防衛相「取り返しつかない…」=落選議員に声詰まらせ謝罪―イージス撤回