西桂中学校ブログ 中野辺通信

日々の活動の様子をお伝えします

リモートによる3年生を送る会

2022-03-04 15:30:46 | 日記

本日5,6校時、リモートによる3年生を送る会が開かれました。

3年生と生徒会執行部は、メイン会場の多目的室で、1・2年生はそれぞれの教室で大きなスクリーンに投影される映像を見る形で「送る会」に参加しました。全校生徒が同じ空間を共有することはできませんでしたが、コロナ禍で密を回避しながら新たな形での「送る会」となりました。

本校の一人一台端末はChromebookと呼ばれるもので、Googleが手がけた軽快なChromeOSが基本ソフトとして走り、Googleの便利なアプリケーションを使うことができます。本日のリモートによる送る会も、Meetというアプリケーションを使って開催されました。

生徒会執行部によるオープニング。3年間の思い出のスライド上映、懐かしい先生からのビデオメッセージ。学年発表などが主な中身でした。リモートでも可能な動画による発表が中心でしたが、それぞれに工夫の跡が見られ、通常の「送る会」に勝るとも劣らないものとなりました。

コロナで様々な制約がある中、この会のために準備や練習を重ね、果敢に「リモート」に挑んだ新生徒会執行部、それをサポートした1・2年生の頑張りを大いに讃えます。

3年生の皆さん、コロナとのたたかいを続けながら、西桂中のリーダーとして本校の校風や学校文化の継承に大いに貢献してくれました。そんな皆さんへ1・2年生の「感謝」の気持ちが伝わる会になったと思います。

※このリモートによる「送る会」のために、先生方は連日遅くまで動画編集などの様々な準備に取り組んでいました。先生方にも拍手!

 


後期入試終わる

2022-03-03 16:58:23 | 日記

今日は県立高校の後期入試でした。受検に臨んだ本校の3年生も、そろそろ帰宅している頃でしょうか?

さて、県教委は、本日の受検状況から、「特別日程」への移行を通知しました。特別日程とは、受検生の中に新型コロナ感染症に関わって不利益を被る生徒がいる場合に、追検査と合格発表をそれぞれ先送りにするというものです。(おそらく、コロナが原因で受検できなかった生徒がいたのでしょう。)

本校から後期入試に出願した3年生20名は、全員無事に本日の学力検査に臨むことができましたので追検査を受ける生徒は一人もいませんが、追検査が13日に延期になるため、11日に予定していた合格発表も、15日(火)に先送りされます。

卒業式から合格発表まで少し間が開きますが、合格を信じて吉報を待ちましょう。


明日は後期入試

2022-03-02 14:38:25 | 日記

明日、3月3日(木)は山梨県立高校の後期入試です。

本校でも3年生20名が学力検査に臨みます。天気も悪く無さそうです。

昨日放課後、その後期入試の事前指導を行いました。一番大事なことは、無事に会場に到着し、最後まで学力検査をやりきることです。普段の実力が発揮できれば、結果は自ずとついてくると信じています。ガンバレ、3年生!

 


学年懇談会

2022-02-18 16:43:13 | 日記

本日、学年懇談会を実施しました。

先日の雪が校庭に残り足下の悪い中、多くの保護者がお運び頂きありがたく思います。

本来なら、懇談会に先立って授業参観を行う予定でしたが、コロナの第6波が収束していない現状を鑑み、やむなく中止しました。授業参観では、西桂町が県下に先駆けて導入してくれた一人一台端末を活用している様子をご覧頂くこともできたのですが、大変残念です。

今年度もあと1ヶ月あまり。コロナが心配ですが、何とか乗り切りたいです。西桂中の教育に最後までお力添え下さい。


西桂町教育協議会

2022-02-09 17:13:00 | 日記
西桂町では小学校と中学校で教育協議会をつくって研究や情報交換を行なっています。
今日は今年度最後の研究会。小中の教職員が一堂に会し全体会を開きました。
西桂町には小中学校が1校ずつ。小中の連携や接続にもこの「西教」は大きく寄与しています。