県立高校の前期試験がいよいよ近づいてきました。
本日放課後、2月1日の前期入試に向けた事前指導を行いました。
まずは無事に会場にたどり着くことが大切です。万が一にもコロナに感染してしまってはいけませんので、万全の感染対策をとって下さい。
県立高校の前期試験がいよいよ近づいてきました。
本日放課後、2月1日の前期入試に向けた事前指導を行いました。
まずは無事に会場にたどり着くことが大切です。万が一にもコロナに感染してしまってはいけませんので、万全の感染対策をとって下さい。
感染力が強いとされるオミクロン株への置き換わりが進み、県内でも連日新規感染者数が更新されている新型コロナウィルス。
県教委からも学校内での感染対策の強化が要請され、本校でも部活動を停止したり、教室内でこれまで以上に生徒同士の距離をとったりしています。
今まで朝の会で行っていた「健康チェックカード」の点検も、今日からは玄関で行うこととしました。
この時点でのどの痛みなどの風邪症状の申告があった場合には、帰宅してもらいます。そうならないために、保護者の皆様にお願いです。生徒が家を出る前の健康観察は今まで以上に入念にして下さい。そして、のどが痛みや発熱などの風邪症状が見られたら、登校を控えさせてください。(その場合、学校に端末を撮りに来て下されば、オンラインで授業に参加できます。また、欠席にはカウントされません。)
2月1日には県立高校の前期試験もあり、3年生にとってはとても大事な時期です。ご理解とご協力をお願いします。
本校のALT(英語指導助手)は(株)ボーダーリンクから派遣されているエリ先生です。全校の英語の授業に日本人英語教師と一緒に参加し、熱心に指導を行ってくれています。
その、エリ先生が、今日、今年度の優秀ALTとして(株)ボーダーリンクから表彰されました。こんな素晴らしいALTに指導してもらえる生徒達は幸せですね。
昨日で冬休みが終了し、今日から三学期が始まりました。
始業式は、変異したオミクロン株による新型コロナウィルス感染症の急激に拡大しているため、対面を避け放送で行いました。
いつもながら感心するのは、各学と生徒会執行部それぞれの代表者によるあいさつです。自分達の課題を的確にとられ、改善策を訴える代表生徒達のスピーチは、今回も大変立派でした。
三学期はとても短い学期ですが、全校生徒がそれぞれ成長する学期になってほしいものです。