高知西高校友会 関西支部役員の改選・選任のご報告 | |||||
第15回関西支部総会(令和5年6月17日)において、関西支部役員の改選審議があり | |||||
次の通り決定いたしました。また役職の選任も併せてご報告申し上げます。 | |||||
役 職 | 氏 名 | 期 生 | 前 職 | ||
支 部 長 | 三谷 和男 | 10 | 期生 | 支 部 長(留任) | |
副支部長 | 伊藤 元 | 21 | 期生 | 副支部長(留任) | |
副支部長 | 野村 祐介 | 24 | 期生 | 会計監査 | |
事務局長兼広報 | 光本 宏久 | 4 | 期生 | 広 報 | |
会 計 | 田中 恵子 | 10 | 期生 | 会 計(留 任) | |
会計監査 | 入江 輝男 | 10 | 期生 | 事務局長 | |
岡内 重利 相談役(第3期生)は、退任いたしました。 | |||||
以上の陣容で、関西支部の継続と発展に微力ながら邁進して参ります。 | |||||
どうぞ、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。 | |||||
2023年6月29日 | |||||
支部長 三谷 和男 |
2023年 6月26日 |
校友会関西支部 |
支部長 三谷 和男 |
感謝、感謝申し上げます。皆様 ありがとうございました。 | ||||||||||||
6月17日、道頓堀ホテルでの総会・懇親会は和やかな雰囲気、盛会のもと | ||||||||||||
無事終了しました。(式次第や進行等は、伊藤副支部長の報告をご参照下さい) | ||||||||||||
校友会会長の岡﨑様はじめ、高知県の大阪事務所 所長 岡田様もご参加頂きました。 | ||||||||||||
そして、1期生、2期生、3期生、4期生の皆様や高知から名古屋から、それに西高と | ||||||||||||
国際高を応援しようと関西室戸会や京都高知県人会の方々もお越し頂きました。 | ||||||||||||
また、須崎市出身の歌手 岡田 由美さんの美声に、場が盛り上がったのは言うまでも | ||||||||||||
ありません。 | ||||||||||||
尚、今回の開催には心配事がありました。一つはコロナで3年間中断したこと、 | ||||||||||||
二つ目は、西高の名前が無くなるのなら、もいういいわ~、となる危惧を感じ、 | ||||||||||||
年頭には、当会合はもう止めかなとの思いが一瞬頭をよぎりました。 | ||||||||||||
しかし、危惧を新たな出会いやめぐり合わせの奇遇と捉え、4年振りの会合なら、 | ||||||||||||
楽しみも、もっともっと増えるんじゃないか、西高から国際へも大きな出来事で | ||||||||||||
一つの、きっしょとなるだろうと思い、だからこその開催を決めたのです。 | ||||||||||||
4月20日過ぎから関西在住の441名の内、ご連絡のつく366名へ西高の変遷や | ||||||||||||
校友会の今後、そして総会・懇親会のご案内を一筆のもとお届けしました。 | ||||||||||||
また、電話連絡のつく方々284名に直接電話をし、お話のできた200名程の内 | ||||||||||||
お陰様で前回は28名でしたが、今回32名のご参加を頂きました。
|
高知西高、高知南中高と今春統合した高知国際中高校の校歌について話し合う 臨時の県教育委員会が19日、高知市内で開かれ、「新しい校歌」を作ることを全会一致で決めた。
国際中は2018年度、国際高は21年度の開校以来、同じ場所にある西高と「一体感を育む」などの理由で西高の校歌を歌っている。県教委が今年5月に 国際生に行ったアンケートでは「新しい校歌が良い」が「現在の校歌が良い」を1票上回った。6月13日には3校の保護者らの意向を聞き、国際、南側は新しい校歌、西側は現在の校歌を残し、新しい歌を加えるなどの意見を述べていた。
この日は、県教委事務局が「現在の校歌を引き続き校歌とする」「新しい校歌とする」の2案を提示。教育委員4人(1人欠席)は「統合は対等で、公平さが求められる」「新しい校歌で国際中高が一丸となって、世界の未来を担う人材を輩出してもらいたい」などの意見を述べた。採決で、長岡幹泰教育長を含む全会一致で新しい校歌を作ることに決めた。
県教委高等学校振興課によると、校歌は国際中高が主体的に作ることになる。「(来年3月に卒業する)1期生を、新しい校歌で送り出したい」とした。(加治屋隆文)
本日(2023.6.17)大阪道頓堀ホテルにて、第15回高知西高等学校校友会関西支部総会&同窓会・懇親会が開催されました。
今回は、第 1 期生から32期生や関係者を含め、30名が参加して下さいました。
総会では、野村 祐介氏(24期)による開会の辞から始まり、三谷 和男支部長(10期)挨拶、入江 輝男議事進行役(10期)挨拶が行われ、議案審議に入りました。
議案では、会計報告・会計監査報告・役員改選報告が行われ、全議案とも了承されました。
その後、来賓として、岡﨑 豊 校友会 会長と高知県大阪事務所 所長の 岡田 忠明氏による挨拶が行われました。
続いて、懇親会・同窓会では、記念撮影に引き続き、光本 宏久 広報担当(4期)による乾杯発声
和気あいあいとした歓談やカラオケ大会、じゃんけんゲーム等が行われました。また須崎市出身の歌手・岡田 由美さんによる熱唱も繰り広げられました。
最後に、校歌を斉唱し、「また逢う日まで」を全員で歌い、また来年に会えることを念願いたしました。
最後の閉会の辞では、南高と西高の合同よさこいチームが始動しているように、西高は無くなったけど、今後はこれをプラス思考で、南高と合同で校友会が発展していけたらいいなという提案を行って(伊藤 元 21期)幕を閉じました。
今回、写真や動画も取っているので、次の機会にこのブログに随時アップしていきたいと思います(文責・伊藤 元)