今日は東北のご支援先におじゃました。
1月は雪がドカドカ降ったようですが、売上のほうは既存店、新店ともに好調である。
既存店は焼鳥居酒屋が前年対比118%で、海鮮居酒屋は前年対比111%で1月を着地された。
昨年12月にオープンした焼鳥居酒屋の新店も、好調で、1月は月商1100万弱と良く売られた。
既存店、新店合わせての会社全体での売上前年対比は178%と、厳しい経済環境化においても持続的成長を継続している。
コンサルティングを終え、空港までの帰りの道中でこの会社の社長と話をしていたが、「振り返ってみるとリーマンショックが今の好調の転機」だった。
リーマンショックがある意味、様々な意思決定を踏み切らせてくれたと思う。
1980円の宴会コースの導入から始まって、焼酎ボトルの1300円売り、グラス280円均一価格、などの“飲み動機低価格戦略”の意思決定の場面で「不況が背中を押してくれた」と思う。
そこで『時流』を掴み、上昇気流に乗りながら“鮮度強化”という『本質的価値の向上』に踏み込んでいけた。
『時流』と『本質的価値の向上』が“掛け算”となり地域一番店として認知されるまで業績アップに成功した。
目の前の出来事をどう、チャンスに変えるのか!?
“時代の変化は下克上のチャンス”である。
是非、トップの皆様、リーダー皆様には、このような思考を持っていただければと思います。
1月は雪がドカドカ降ったようですが、売上のほうは既存店、新店ともに好調である。
既存店は焼鳥居酒屋が前年対比118%で、海鮮居酒屋は前年対比111%で1月を着地された。
昨年12月にオープンした焼鳥居酒屋の新店も、好調で、1月は月商1100万弱と良く売られた。
既存店、新店合わせての会社全体での売上前年対比は178%と、厳しい経済環境化においても持続的成長を継続している。
コンサルティングを終え、空港までの帰りの道中でこの会社の社長と話をしていたが、「振り返ってみるとリーマンショックが今の好調の転機」だった。
リーマンショックがある意味、様々な意思決定を踏み切らせてくれたと思う。
1980円の宴会コースの導入から始まって、焼酎ボトルの1300円売り、グラス280円均一価格、などの“飲み動機低価格戦略”の意思決定の場面で「不況が背中を押してくれた」と思う。
そこで『時流』を掴み、上昇気流に乗りながら“鮮度強化”という『本質的価値の向上』に踏み込んでいけた。
『時流』と『本質的価値の向上』が“掛け算”となり地域一番店として認知されるまで業績アップに成功した。
目の前の出来事をどう、チャンスに変えるのか!?
“時代の変化は下克上のチャンス”である。
是非、トップの皆様、リーダー皆様には、このような思考を持っていただければと思います。