【飲食店経営】にすぎのコンサル日記

飲食店経営お役立ちノウハウや繁盛のコツを日々掲載いたします

回転寿司店における業績向上のキーワード=100円帯強化

2010-03-31 18:45:57 | 繁盛のコツ
今日は大阪事務所にて2社のトップの経営相談に乗らせていただいた。


いずれのトップも、新規事業の立上げや既存業態のReモデルの話、既存店舗の活性化など基本的には業績アップのご相談が中心であった。


そんな中、回転寿司店の話になり、それぞれ、2プライス(100円と150円)の繁盛店の話や、北海道の新興繁盛店の話など聞かせていただいた。


いずれの店舗とも僕は実際に店舗を見たことは無いが、話や資料を見せていただいて、やはり共通するキーワードは『100円帯の充実っぷり』だ。


2プライスのほうの新興店は、100円と150円の皿であるため、100円帯比率は100%だ。


一方、北海道の新興店舗のグルメ型も、
125円、158円、189円、238円、330円、440円という構成であるが、100円帯の比率は、約75%~80%程度あるようだ。


この部分は回転寿司店における黄金セオリーである。


この100円帯にいかにお値打ちな商品を展開できるかが、差別化や繁盛の原動力になる。


回転寿司店を経営される方は改めてこの視点に関して、意識を高く持っていただければと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。