昨日は、郊外、駅前で居酒屋や和食店を経営する会社へ夜おじゃました。
4月にリニューアルしたお店が好調でそれを駅前の店舗にも横展開することになる。
夜、店舗で商品を実際に食べさせてもらいながら社長、奥様と話をしたが、気になったのが、奥様の負担。
奥様は和食店で着物を着て女将さんとして頑張っておられる。
しかし、やはり負担が大きい様子。
こういった状況は20億未満の会社ではよく見受けられる。
創業期から夫婦二人三脚でやってこられて、その頑張りで成功してきたわけだが、その延長線で経営、運営されているとドンドン負担が大きくなる。
20億を越えていくためには、社員の幹部育成がポイントになる。
家業の長所は当然ある。しかし、短所もある。
そこを上手に転換できないと、その先に未来は見えてこない。
マーケティングや業態論も大切であるが、一方で組織構築も大切な変革事項である。
家業から脱皮するための組織構築という視点、是非、見つめなおしていただければと思います。
4月にリニューアルしたお店が好調でそれを駅前の店舗にも横展開することになる。
夜、店舗で商品を実際に食べさせてもらいながら社長、奥様と話をしたが、気になったのが、奥様の負担。
奥様は和食店で着物を着て女将さんとして頑張っておられる。
しかし、やはり負担が大きい様子。
こういった状況は20億未満の会社ではよく見受けられる。
創業期から夫婦二人三脚でやってこられて、その頑張りで成功してきたわけだが、その延長線で経営、運営されているとドンドン負担が大きくなる。
20億を越えていくためには、社員の幹部育成がポイントになる。
家業の長所は当然ある。しかし、短所もある。
そこを上手に転換できないと、その先に未来は見えてこない。
マーケティングや業態論も大切であるが、一方で組織構築も大切な変革事項である。
家業から脱皮するための組織構築という視点、是非、見つめなおしていただければと思います。