アコウ惨敗でモヤモヤしてる中、
安芸灘釣具さんの情報でタチが出てるとのことだったので、深夜1時府中を出発。スーパーで若イカゲット。
クレアラインで土砂降りに見舞われるも釣り場に着くと小康状態に。
とりあえず久々に青虫付けてメバルを狙うがアタリなし。
航もアタリなし。
シーバスがパシャパシャしだしたので若イカをメバルロッドに付けて投げてみると…コツコツ、グーン。。。
タチのアタリじゃん。PE03に1号ライン。切れるな。
航にタチの姿だけ見せて抜き上げにかかる。抜けた
その後、青虫でメバル狙うと16cmくらいがポツポツ当たる。
航はボーズでしたが楽しい釣行になりました(*´▽`*)
スルメイカが終わり、タチウオが廻り出したとのことで先生と。
ワインドまーったくアタリ無し。
てか、エギングしてもメバリングしてもアタリなし。。。
そんな中、他のメバラーさんが30cmくらいと50cmくらいの鯛を(^_^;)
0.2号のPEとのこと。やりますなー。
あれだけイカナゴ付きの鯛狙いで惨敗食らったのに、今ここで出てるとは。
修行が足りません♪

またforestとアコウ狙い!島率たけー。。。
結局、幻は、幻のままで
今日は初めてテキサス(ワームはシャッド系)でタチウオゲットしました!!
サク「あれ、タチじゃね?」
イワシらしき群れを追うキラキラした所に着水直後からのファーストリトリーブでゴン
お疲れ様でした!
ドカンときました!けど…あんまり釣った気がしません。。。
釣った中で、テンションフォールで3/4オンス付けて着底14秒の場所で、12・・・13・・・じゅうよ…の所でロッドをグインと持って行かれたのがそのまま止めたらアワセになって「釣れてしまい」ました。。。秋までワインドは封印したいと思います。
もはや、練習と言うより修行です。。。5回の釣行で3本。遠いです。
全部釣れ方が違います。
1つめ→ボトムをゆっくりジャーク
2つめ→中層をスラッグだけで行う幅広ダート
3つめ→表層のHPSJ
今日は3つめの釣れ方でした。5バイト4バラシ。アシストフックはあった方が良い様でシングル(L)とダブル(M)でやってみてますが、上手く乗らないですね。GONさんに「ワインド歴が長い人が、横への動きより山なりの意識で動かした方が良いみたいって言ってたよ」との情報も頂いてましたが、そのイメージはまだ上手く掴めていません。なにせ釣れて無いですから。
潮が濁ってます。辛い釣行が続きます。
メインは5/8オンスを使って、ラメ入りホワイトのワーム90mmを使ってます。ケミは最近キリでワームに開けた25mmを入れてますがアピールし過ぎなのかまだ足りないのか。時間的なものか、オレンジやパープルには全然反応してくれてない状況です。
word & photo by SAKU
なかなか上手く行きません。雨で海が濁ってます。群れは小さい様ですが、ワインド歴が長いと言われていた、隣の釣り座を空けて下さったスパイス使いの親切なアングラーさんは指4本サイズを1本掛けてらっしゃいました!SAKUまた敗北…。
~今回教わったこと~
・新月の大潮が良い
・大きいのはボトム
・ダート幅や速度に変化を付けると良い
・カラーはほとんどホワイトを使う
by SAKU
GONさんと島へ…結果11本対1本(1本をナチュラルリリース…)
ワインド…なめてました。どうしゃくっても乗ってきません。GONさんには着水バイトもあるのに。。。この差を少し考えてみました。GONさんの状況を確認しますと…
ワーム:レッドヘッドのパールホワイト(ボクは紫とオレンジでアタリ無し)
ロッド:長め+柔らかめのバスロッド
アクション:完全にロッドへ負荷が掛かる形でのゆっくりめのワンッピッチワンジャーク⇒水平方向より縦方向へ動いてる感じになってました。
フック:ワーム(カラー)の差より、これが一番の原因ではないでしょうか。アシスト付けてらっしゃいました。
これは練習せんといけん!
まってろ、タチの刺身!!
by SAKU