goo blog サービス終了のお知らせ 

弐介工楽風人 〜にすけくらふと〜

釣り場でお会いしたら、是非ご挨拶から始めましょうか♪立入禁止になっていない波止をメインに楽しく釣りをさせてもらってます☆

工楽風紀 vol.212 メバル(15~24.5cm×10匹)

2018年03月14日 11時55分42秒 | メバル

若→中1
風速0~2m
干潮01:51

最近、音戸方面等々ボチボチ行ってます。エステルでフロートキャロやってみたりしてましたが、やっぱ普通にフロロ+ジグ単の方が個人的にはしっくりきて釣果も伸びてます。(21cmまで)。リッジF35等のトップや、シンペン各種にも結構アタリが出始めてきてるので

ワタクシとしましては、花粉症とともに春だなーと季節の移り変わりを感じることが出来てます。

そういえば

先日春の大嵐?雷と爆風の直後に1人上関アジング(運転時間5時間、実釣2時間)を強行してきましたが大惨敗でした。。。

行ける時が限られてるので押し通してしまいますが、やっぱ無理な釣りはあんまよくないですね。

ってことで、今回。

23:00 いつものところでジグ単4gを通してみるも活性の「か」の字もない。

死の海。

超ショートバイトがときおりあるものの多分掛けてもこまいやつ。

風がなくて嬉しいですが、潮がまったく動いてないのでやりづらい。。。

バイブレーションに代えて反射喰いを誘ってみるも不発。

23:40 下げ七分前。少し潮が動きはじめて小さなライズが単発で起こりだす。トップただ巻→デッドでも高速でも無反応。ストップ&ゴーでチェイスが見えたので、逆に穂先をチョンチョンさせながら頭振らせる感じでウォブリングさせてると…ヒット。20cm。リリース。もひとつヒット。連発。けど、続かず。

で、あんま良いセッティングではないですが、エステルのスプリット(3B+0.5g)で表層スローリトリーブで16cmもつれ5匹。リリース。

00:20 飽きてきたので、ちょっとだけ気になるポイントを覗くだけ覗いて帰ることに。

00:35 うん。ここもやっぱ死んでる。帰ろっか。ん?潮が流れ始めた??ん?

潮が流れる気持ち良さだけ感じて帰ろうと煙草に火をつける。
ん?ライズ始まったじゃん。けど…遠いー。。。とりあえずジグ単4gフルキャスト。全然たわん(笑)

※たわん=届かない

んー。。。

んー。

「たえば都♪たえば都~♪」と眠たさを鼻唄でごまかしながらアルカジックフロート10.5gをかっ飛ばす。たわん。。。

んー。

Mキャロ11g+ジグヘッド0.5gに代えて…ん、ギリ!

んー。たうけど…アタリないな(笑)とりあえず底まで沈めてみたりしてリフトフォールやってみたりして。振るわず。まいっか。てか、干満の1時間半前後ってすごいですね。さっきまでシーンと死んでた海がザワザワしだして、リグがガツガツ流されていきます。フルキャスト+スローリトリーブをしてると表層流されてるだけですがコッてアタリが増え始めます。上手く乗らないからジグヘッドを1gに代えたら…よし!ヒット!やったじゃーん♪

ん?

可愛らしいハネ(o´艸`)

んー。。。

01:10 せっかく釣れてくれてるからシーバスと遊んでもらって納竿しようと思い同じコースをトレース。コッ。グン。ブンブン。

お♪ヘッドシェイク、ヘッドシェイク♪これ、メバルぽい引きするなー♪メバルじゃったらええ型じゃけど、またハネじゃろーなー。けど、たのしー☆

ん?

メバッコさんやーん!

たえば都っっ!

24.5cm♪

なんか…

お久しぶりですm(_ _)m

(笑)

んで、流されすぎてる気がしてジグヘッドを2gに代えて2連発。以降、潮が止まって

再び死の海に戻る。

あー楽しかった( -`ω-)b☆

あ、そいや

メタルジグの7gとかを流してみてなかったな。やってみりゃ良かった(o´艸`)

これからが春本番です♪


工楽風紀 vol.181 メバル(27cm×2匹)

2013年03月23日 16時59分27秒 | メバル

飲み会の帰り、得意の2次会と称してPYONサンに運転してもらってワイワイの釣行。SAKU泥酔のため今回は珍しくPYONさんが運転。(車の中で何回も吐きました、ごめんなさい)

釣り場に到着して1時間…立つことも出来ないくらい飲んでたSAKUさんは、海に栄養をばら撒き、、、少し回復してきたので様子をうかがう。
SAKU「つれましたぁ~??」
PYONさん「海が死んでます!風も横からだし、SAKUさんもしんどそうなので帰りましょうか?」
SAKU「竿が何とか持てそうなので、投げてみても良いですか?」
PYONさん「じゃあ、寒いのでコンビニで何か温かい飲み物買ってきますね」

で1投。メタルジグ5g(カラー覚えてません)を投げると、、、コツ。
メバルいるじゃん。また投げると…20cmオーバーGET!
楽しい楽しい。JHワインド4g+ワインドワーム(カラー覚えてません)を投げた3投目、穂先グン!27cmGET!!

で、また吐く。。。
帰り道のPYONさん号の中でもまた吐く。。。

なぜ釣れたのか…横風の中ラインテンションの掛け方やロッドの持ち方、、、何一つ覚えていませんが、楽しかったのは覚えてた釣行となりました。





工楽風紀 vol.180 メバル(18cm×5匹:マイクロワインド)

2013年03月14日 16時49分54秒 | メバル

マイクロワインド面白いですね!エギングやタチウオワインドのようにスラッグを使ってしゃくると、ダートします。
今日は遊びで30分満ち上がり満潮前のサーフ(水深3mのボトム付近)にて連発!
3gを使いましたが、もう少し重くても扱いやすいと思います。
ちょろっと何も考えずに投げても、、、釣れると楽しいですね。


工楽風紀 vol.179 メバル(14cm×1匹)

2013年02月20日 22時09分23秒 | メバル

潮汐 若潮
風速 4m→0m
満潮 17:41
釣行 18:40~20:00

久々に弐介での釣行。今日はプチ釣行。一般的に潮止まり前と動き出しは「出る」って言われてると思います。今日は特にそういった色の濃い場所を選んで向かう。

18:40 別々に向かったが2人同時に釣り場到着。車から降りた瞬間の寒さと強風で戦意を失いかける。今日は…先行者1名。隣でさせてもらうことを快諾して頂く。足元を餌で探っているが今日はどうも調子が悪いとのこと。とりあえず満潮時の潮位が300cmくらいある潮なら問題ないが今日は若潮、満潮時でも220cm程。そして満潮から二分下げたこの状況。既に見えてはいけない藻が顔を出している。まぁ、せっかくきたし何が起こるか分からないので先行者さんの邪魔にならないように外灯周りを避けて暗い所にキャスト。んー。。。

19:15 PYONサン、シンキングミノーで1mほど沈めた所を巻いて15cmGET!!
SAKU「何でどーやって釣られたんですか?」
PYON「僕が分かると思います?聞かんでください(笑)沈むやつで巻いてたら来ました。」
とのこと。

19:40 SAKU、ここまでノーバイトのまま。SHIMANOメタルバイブ2.5gピンクグローレッドゴールドを投げるもアタリなし。とゆーか…このウエイトだと横風の影響だけで入れたいポイントに届かない。。。でも近所じゃ3.5g、5g売ってないし。。。とりあえず、シマノメタルショト5gケイムラチャートイワシに付け替える。ん、距離的にいい感じ♪ちょっと落とすポイントをズラすと着底が16秒⇔22秒と大きく変わる。掘ってある部分なのか。。。潮の影響はそう感じない。

19:50 PYONサンに先日24cm揚げたとき「こんな感じで当たってきて合わせたんですよー」って話をしてる最中に当たる。で反射的に合わせて揚がって来たのは14cm。。。5g喰ってくるなよ…。

20:00 PYONサンが先行者サンが落とした青虫をジグヘッドに付けて落として1匹掛けるもフックアウト。「やっぱ餌ですね」と確信めいた顔をされる。で、今日はもう状況は変わらないと判断し納竿。(※本当は嫁に黙って出て来てるので遅くなると怖いので早々に納竿。)最後は無風になり少し集中できましたが、数キャストで見切っても良い今日の状況の中で、まぁ久々にPYONサンとの時間を過ごせたので良かったです☆

P.S
来週頭は高気圧が入って風が緩そうだし、大潮3日目だし満潮時刻は22時前。月の出が17時半頃なので21時半くらいまでは晴天でも月明かりの影響は少なそうだし…行けたら19:00~21:30を集中して狙ってみたいなーと思ってます。
帰りしに近所の釣具屋さんで店員さんと少しお話をして、メタルショットの5gと7gのピンクグローを購入して家路に着きました。








工楽風紀 vol.178 メバル(キープ無し)

2013年02月14日 23時55分03秒 | メバル

潮  新月大潮→中潮3日目(満潮0:30)
風速 1~2m
釣行 20:00~22:30

Vol.178。ボクはB'zが好きで178(=稲葉さん)個目の釣行紀は何か大きなことが書けるんじゃないかなぁと個人的には期待していた今回。結果は以下↓

GONサンとの釣行。7年くらい前は色々と教えてもらってて月に1回くらい一緒に釣りをさせてもらってました。けど、ここ数年あんまり一緒に行けてませんでした。今年は既に釣り掘り合わせて3回目となり、ご縁のある年の様です♪

4日前、3日前の大潮最終日、中潮1日目(満潮22~23時頃)の時にMAX23cmまでをトップで二夜連続30匹くらいGETされ、子イカも浮いていたとのことで2日前は雨でしたが昨日は僕も別の場所で24cmを揚げることが出来て潮的には期待の釣行。

20:00 SAKU到着。先行者5名。。。昨日の場所に行った方が良かったかな…。本日の干潮は18:21。満ち三分で多少潮が流れているが、、、とりあえずトップを投げる。12cmくらいのが数投に一度アタってくるのみで乗らず。リップ付きとリップレスを交互に付け替え扇状に探るも…アタリナシ。

20:35 GONサン到着。SAKU「早かったですねー。」GON「40分あれば着けるって言ったろーが。20時に家でたけん、、、ちょっと早いか(笑)で、どーなん?」と。SAKU「全っ然ダメです。この海、死んでますよ。。。あちらのウキ餌釣りの方は15cmくらいをたまに揚げられてるくらいです。」GON「おっかしーのー。この前は良かったんじゃけどのー。お前、ここと相性悪いよのー(笑)」
SAKU「多分、相性悪いのはGONサンとの釣行です(←心の声)」

21:30 昨日も出ている分、今日は早めの納竿を心掛ける。本当ならもう帰る時間だが…何せ釣れて無い。GONサンが「おーよぅ引くじゃん」と揚げたブルーも16cm。しかも「トッププラグで釣れる」って聞いたから来させてもらったのに、本人はガン玉+メバル針使ってるし。。。SAKU「なんでスプリットしてるんですか!」GON「ん?釣れるけん☆」まぁ、、、確かにそうなんですが…。。。トップで23cm!の期待を込めて来てる僕としては、釈然としないものが溜まる。GON「あっこ投げてみーや釣れるで。それにしても今日はゴミがすごいのー。このゴミがなかったら多少釣りやすいんじゃけどのー。」と。SAKU「ゴミがおらんくても魚もおらん感じだから釣れないですよ?」と返す。

22:30 結局僕もスプリット ウエイト4B+OFTフィッシュアイ0.5g+グローホワイトワーム1.5インチで8cm、10cm、12cm、青メバル17cm(←「あっこ投げてみーや」のとこで掛けたやつ)の4匹のみで、全リリースし今日は潔くこの場をさることにする。

22:43 帰り際にMORIポイントに寄る。相変わらず潮も動いてなくて、いつ来てもノッペリとした生命観の無い海を眺める。ものは試しにトップを2回投げてみるも、水溜りでルアーを巻いているようで悲しくなり納竿。

GONサンとの釣行、MORIのポイント。今の所この2つはあんまり良い釣果は出てないですwww

誰とどこに行って何をしても釣果を出せるように、これからももっと固定概念を捨ててもっと色々試してみたいなーと思った次第でした☆

~後日談~
この後、GONサンは24:00まで頑張られたそうですが状況は変わらなかったとのこと。


工楽風紀 vol.177 メバル(MAX24cm×8匹)

2013年02月13日 23時01分21秒 | メバル

◆新月大潮→中潮2日目(満潮23:51)
◆20:00~23:30
◆濁りあり
◆風速3m→0m

黒猫さんと釣行。いつも誰と行っても自分が釣りたいばっかりで、今日も初心者さんと一緒なのに多分そのスイッチが入ってしまうと思ったので先にレクチャー。

☆チューブラーロッド+2.5lbフロロ
☆ソリッドロッド+PE0.2+リーダー1.0号(1m)

ロッドとラインの特性的には、今日は逆にしてますが僕はTロッド+PE(重たいリグで底)、Sロッド+フロロ(JHで中層まで)の組み合わせ方が本当は好きですとか1ポンドは450gくらいだから2ポンドだと1キロ弱の力に耐えれるとかゴチャゴチャ話しながらとりあえずJH1.0g+2インチワーム(オレンジ)でキャストの練習をしてもらう。キャストは上手。

で、教えるのに飽きたので僕も釣りを始める「すみません、多分、ここから先はあんまり喋らなくなりますから。。。」と一礼する。

ここは潮が効いた時の満潮時にメバルが着くポイントに5gのメタルジグをテンションフォールで通すと着底まで24秒かかる。今日はメタルバイブが無いので、フッキングに不安はあるもののメタルジグを投げ通すことを決意する。

21:30 ティーワンジグ4g(グローピンクバック)で着底まで16秒。満ち4分程度の水位で着底までが早過ぎる。しかも潮があまり動いていない。。。1時間投げ倒して水位は若干上がるものの、状況は変わらずアタリもなく…飽きた!!(笑)その間に黒猫さんはリグをJH0.8g+ワームをグローホワイト1.5インチに変更して、黙々と19cmまでを5匹程GETされていました。

「なんか巻いてたらアタってくるのはキス釣りに似てますね☆投げ釣りはよくしてたんですよ♪昔は毎日のように海に行ってました^^」とのこと。海の近くがご実家らしい。MORIに続き、魚へのコンタクトと海況を感じるセンスは僕より圧倒的にあり、ルアー釣りは初めてと言えども、これ以上を教えるのはヤバイ気がしてくる。

で、僕はサイズ狙いに飽きたのでトッププラグシンキングミノーを試す。8~14cmが3匹。面白くない。潮上から巻いてくると今日はよくバレる。

22:30 ようやく潮が効き始め、ティーワンジグに戻しキャストすると1発目でアタリ!フッキングが決まったが…軽い???このポイントを通して当たれば20cm超えのハズなのに・・・14cmが揚がって来た。。。

23:30 黒猫さんから「きっと大きいのいますよ♪釣って下さいね☆」と激励の言葉を頂き、強くなったり緩んだりする潮に向かいキャストを続ける。で、アタリ10回10バラシ!!高活性ならカウント15くらいの所で良く当たるが、今日は本当に着底直後くらいにだけアタリがある。そのアタリでフッキングミス→しかしそのまま着底させて再度大きめのリフトフォールをするとまた当たってくる→しかしまたバラすみたいなのを2回繰り返す。醜態だ。活性がすごく低いわけでは無いが、ショートバイトの嵐。。。

23:45 「頑張って下さいね☆」の言葉にライン、ティップ、指先全てに集中する。コッ、ガッ!クン。これは少し大きい!ソリッドロッドで深い所を攻めてるから、しっかりフッキング出来て無くてフックアウトしたらどうしようと巻きあげ中に3回も追い掛けしながら揚がって来たのは24cm^^v

「鮒みたいなメバル見たいですよねー」と話しをしてて、鮒には一歩足りませんでしたがボクは何とか満足できる釣行になりました。


工楽風紀 vol.176 メバル(MAX25cm×2匹)

2013年02月02日 23時27分36秒 | メバル

小潮1日目(満潮0:26)
22:30~8:00

最近、餌で釣れないので逆に敢えて青虫縛りを自分に課した釣行。

Mキャロ3g+JH0.5gでリベンジ成功!

外灯の無い潮通しの良過ぎる波止で1人。。。あまりに釣れなくて半分寝ながら、潮上キャストからのフリーフォールで根掛かりを繰り返し、潮が緩くなってきたのでカウントダウンしながらのテンションフォールで底が取れだした…その時!

そのままゆっくりリーリングしてるとコココとつついてきてくれました。久々の小さなアタリに嬉しくなって鬼フッキングを入れて上がってきてくれたのがコイツ☆

釣れないまま付け続けてた青虫は5インチくらいあるんじゃないかってくらいデロデロ伸びた状態になってました。。。

厳寒期はエサ(=青虫)釣りよりルアー釣りの方が釣れる気がします。(シラウオは使ったことないですが^^;)

P.S
朝マズメにアジを狙ってみましたが、こっちは惨敗!またリベンジが必要になりましたw


工楽風紀 vol.175 メバル(アオムシでキープ無し)

2013年01月31日 23時21分00秒 | メバル

大潮→中潮3日目(満潮0:31)

MORIと券を使って。惨敗!潮がガンガンに流れてて辛かったです。Mキャロ3g+0.5gジグヘッドを使ってやり切った感はありますが、15cmまでが精いっぱいでした。


工楽風紀 vol.174 メバル(MAX21cm×27匹)

2013年01月29日 23時58分28秒 | メバル

大潮→中潮1日目(満潮)23:15
20:00~23:00

ホームでの釣行。ここにきてようやくフローティングミノー(リッジ35Fチャートバック)が好反応。ただ…クリア系のプラグをトップで流すときのベイトは

1.アミパターン
2.イカパターン

(今のボクの中では)この2種類があって、今の時点の海はまだアミな感じです。アミの色が強い場合(12~2月)はカブラや1.5インチのオレンジ/クリアラメ/グローホワイトのワームをライトウエイトでゆっくり流したり沈めて行くのが効果的な気がします。そしてこれから2月半ば以降、梅雨時期に向けて子イカが孵化し群れで廻り始めるイカの色が濃くなる時期は、僕の大好きなトッププラグの出番です!

ってことで、今日は動かし方としてはドリフトやポンプリトリーブよりも、潮上キャストからのスローリトリーブで“水面に出さず”水面直下をアクション無しでユラユラと巻いてくるだけってゆーのに一番反応が良かったです。


工楽風紀 vol.173 メバル(MAX17cm×21匹)

2013年01月18日 23時32分59秒 | メバル

ようやく…ようやく分かりましたっ!!

SHIMANO SOARE GAME S706ULSの有効な使い方が!!
いや、時期的なせいかもしれませんが…

軽量ジグヘッド単体

これでした。いや、軽量である必要はないかもしれません。思い返せば、先日、1.0gでも十分アタリを取ることが出来ました。

基本的には直結だと動きが固定されてしまう感じが苦手なのでヤリエのスナップを使ってて、

今回はジグヘッド0.5gアジリンガーUVオレンジジュースで連発しました。

個人的には数年前から「スプリットリグならなんとかなる!」って感じで総ウエイトが同じなら口の中に入りやすくフォールスピードもシンカーを分散させてる分、遅く出来るスプリットに何故か絶対的な信頼を置いてましたが、、、また新しい1歩を踏み出せた気がします。

最近、こまいメバルもよぅ釣らなくて、ゲイブやシャンクといったフックに関しての再勉強をしてみてたんですが…

とりえあず、ジグ単ならアタリが取れるんです。。。もう少し釣ってから、何故そうなのかを考えていきたいと思います。

まずは釣果優先!

釣ってから理由を付けていきたいと思います

P.S
シマノ ホリデー ISO XT。今はもう売ってないんでしょうか?運搬中に雑に扱ったら穂先が折れたんですが、P○INTサンに持って行った所、「あ、穂先の在庫あるんですぐ直りますよ♪」と500円で直りました☆安く済んで良かった~。。。


工楽風紀 vol.172 メバル(キープ無し…)

2013年01月15日 23時28分28秒 | メバル

SIMANO Soare GAME S706ULS

チューブラーでの4年間を振り返り、またソリッドロッドを使ってみたくなり購入した1本。
思ったより難しい!!
「テューブラーであれだけ掛けれたんだから」と甘い幻想に打ちのめされました。。。
ちょっと前まで抱いていたイメージ。

・ソリッドロッド:柔らかい分、魚が違和感を感じずにルアーを咥えてくれてる時間が長くなって、向こう合わせでニューンってなる、人によってはモゾっとしたあたりと表現されるアタリが出るロッド。
・チューブラーロッド:硬いからコツとかカンとかゴンってアタリが多く出る。重いルアーを楽に扱えるロッド。

けど…ソアレゲームのソリッドは、結構カツンってアタリが多く出ます。。。カツより前の違和感でアワセないと、乗りません。。。

今回は
◆潮 大潮終わり中潮2日目(満潮0:10)
◆風速 0~1m
◆釣行時間 19:00~1:00
◆濁り やや濁り

19:00 まずMORIが26cmを揚げた場所へ。潮が引きまくってる。ドン引き。ウロウロしながらキャストしてみるも…アタリ無し。ウキ+アオムシのお爺さんたちが暗闇でカサゴの良型を揚げられてる様子。ワイワイした声が聞こえる。ジグ単シマノTG1.6gレインズ冷凍ミカン1.5インチで表層を探ってみると、5バイト1キャッチでキャッチした1匹は14cm。

○カウント8で着底。カウント1からのタダ巻きで手前の藻があるちょっと向こうでアタリが多い。何もない場所ではボトムのリフトフォールでも反応なし。

20:00 潮が動いて無くて多少ベイト(コイワシ)も確認出来たので、シマノ ソアレミノー/どクリアを通してみるも不発。移動。

21:00 最初の場所の潮が満ちるまでの繋ぎとしてGONさんと先日行った波止へ。先行者さんがキャロで16cm前後を掛けられていた。底狙いとのこと。やっても良いよとのことなので、少し離れて練習のため湾内をソアレミノーの表層から2mまでを探る。10cmくらいのメバッコさんが手前まで5匹くらい付いて追い掛けてきてくれる☆ダメだ。。。ソアレタングステン1.6gで同じ層を早巻きすると、アタリ出す。1つ掛けるも足元でフックアウト。着底はTGでカウント30くらいだったが、カウント15~やボドムのスロー/リフトフォールにはアタリ無し。リフトフォール時には違和感らしきものはあったがアワセてみても何も起こらず。そして、先行者さんのあとに来られた釣り人さんとのルアー談義に花が咲く。その中で、釣りってことに関して言われていたことは…

・釣れない時こそ引き出しを増やすチャンス。釣れていない時に同じことをずっとしない方が吉。
・魚釣りは自然相手だから僕は投げて巻くだけ。釣れるときに釣れる。
・底しか釣れる気がしないので狙ってない。
・あんまりこだわりは無い方が良いと思う。

僕は、釣れる時こそ色々試せて引き出しを増やせれるチャンスだと思いますと。ただ釣れてないときに試行錯誤するのは賛成でした。PYONさんの様に底が好きな人って結構いらっしゃって、僕は表層の方が好きだがら羨ましいなーと思ったり。人と話をすると自分を振り返れるので良いですよね♪

23:30 ってことで、話し過ぎて最初の場所に戻る時間が遅れる。潮は満ちているが全っ然動いて無い!MORIはここでどうやって釣ったんだろうか。。。ソアレミノー、TG1.6g、ガマカツコブラ1g、メタルジグ(レインボーカラー)3gを投げ、扇状に層を探ってみるも…手前の藻の所のみ、藻に当たる重さだけが伝わってきて、生命反応はゼロ!!結局、TGとメタルジグをボトムでロストし2回のノット組み直しを強いられた後に納竿。

24:00 帰り道々、4B+OTFフィッシュアイジグヘッド(ピンク)0.5gのスプリット+レインズ冷凍ミカン1.5インチを投げてみる。表層でクッってアタリが出て15cm。このサイズになるとアタリがボクのイメージするものになってくるのかな?うーん。で、このリグで60キャスト11バイト3キャッチ。フィッシュアイジグヘッド、それなりにフッキング良いです♪シマノTGは…フッキングしやすさを考慮したゲイブの角度が大きいのがアダになって表層ではあんまり掛からない感じがします。

次に期待です。以上。





工楽風紀 vol.171 メバルMAX20cm×8匹

2013年01月11日 22時13分13秒 | メバル

◆新月大潮2日目 満潮21:14
◆風 0~1m
◆濁り やや少なめ
◆釣行 19:30~21:00

19:30 釣り場到着。先行者無し。工場の煙はカナリ横になびいていたが、ここは風があまりない。ラッキー。まずは
 ・ヤリエ/アーミーベイト(カブラグリーン)ガマカツ/シングルフック513♯10ウエイトストッパー3B
 ・ナイロン2.5lb+soare game
で潮が緩いながらもゆっくり流しながら攻めてみる。当たり無し。数投していると、キャストした場所とは違う所で時折ライズが起こる。こちらはアタリなし。ライズ箇所に通してみても、アタリ無し。ウエイトをB~5Bまで変えながら早巻きやフォール・ステイを行ってみるもアタリ無し。

20:00 活性は高そうなのでフックをソアレドラッグヘッド/ケイムラ0.4g、ワームをアジリンガー冷凍ミカン1.5インチに換えて同じようにキャストする。…アタリ無し。

20:30 満潮を前にし、ノーバイト。ここでは一番良い状況だし、潮の当たり具合も雰囲気は良い。でも今日はこの辺で納竿かなと思いながら、最後にワームはそのままでガマカツ/スイミングコブラ1.0g単体ヤリエ/アジメバスナップで表層をタダ巻いてみる。クン。今までのコツコツのショートバイトじゃなくて完全に咥えて持って行ってくれたアタリ。

20cm。ありがとう!その後、同じ攻め同じポイントを引くとポツポツ釣れる。

21:00 もうロスタイムだが、もういっちょ最後にメタルジグ/レインボーカラー3gをお気に入りのピンスポットへ投入。モ。「モソ」のモのアタリが5回くらい出ましたがナイロンラインのせいか合わせれず、ここで納竿。次回はPEでやってみたいと久々にやりたいことが明確になった釣行でした。