なんと・・・娘が・・・
「アロマ検定の1級受けてみようかな~」っと言い出しました
職場の先輩に言われたそうです。
「アロマの先生がそばにいるなら教わって資格取ったら?」っと。
ちょっとその気になったようです。
実は10年前の10歳の時に2級を受けたんです。
私がインストラクターの試験勉強をしているのを見ていた
娘が「私も受けてみたい!!」と言い出して。
香りを覚えるのは、娘にとって難しくはなかったのですが・・・・
何が難しいって・・・・
なんせ小学5年生です。
専門用語や漢字の読みを覚えるのが大変でした。
作ってあげた問題には漢字におくりがなをふってあげました。
まずは漢字の読み方と意味の勉強です
そして試験会場には大人の中に混じってちょこんっとチッコイのが・・・・
合格はしたものの・・・よほど勉強が大変だったのか
1級は受けると言いませんでした。
それから10年たった今、また少しアロマに興味を持ってくれたのでしょうか。
興味を持ったことにドンドン、チャレンジしてくださいね。
私も若いものには負けられませ~ん。。。。はははっ
でも今の私が新しいことにチャレンジする時・・・
「今からでは遅いかな~」って
ちょっと考えてしまうんですよね~
年が年ですから・・・・
でもそんなときは伊能忠敬のことを思い出すようにしてます。
そうすると・・・・
「年なんか関係ない!」
「チャレンジしたい時がチャンスなんだ!!」って力が湧くんです