もう世の中は令和初・・・と言ってますが(^^;)
先日は平成最後の山登りで
平成最後の富士山を眺めてきました
5年前の4月にも登った川苔山
登ったことのある山でも季節や天候が違うと
全く別の山を登っているみたいです。
前回の川苔山は4月下旬にもかかわらず残雪あり
雨も降り山頂はガスの中でした。
全く何も見えず、その上寒く残念な思い出があります
それに比べ今回は新緑が眩しく
可愛い花も沢山咲いていて
小鳥のさえずりにも癒されました。
山頂からは富士山も眺められ
以前同じコースを歩いてると思えないほどです。
山歩きの先輩は「雨の山歩きもそれなりにいいんだよ」っと言います。
「雨の時にしか出会えないものがあるから・・・」だそうです。
確かに薄ボンヤリで先が見えない景色は幻想的だけど
あの先に壮大なものとかがあるのか思うと
損した気分・・・になるのです。
先輩に比べて 山登りはまだまだ・・・
奥が深いんだろうな~っと考えさせられます。
それにしても山歩きしていて何が一番楽しいかって
たくさんの植物に会えたり
下界にはない景色が観られることです。
ちょっと大袈裟な言い方をすると
山登りは宝箱を開ける瞬間・・・(笑)
さ~今日はどんなお宝に出会えるかっていつも楽しみ。
出逢えた植物に
「ありがとう なでなで」したくなります。
観て癒やされ
触れて癒やされ
香りに癒され・・・
今回もまたクロモジにも逢えました
令和初の山登りはいつになるかな~