しとしと・・長雨が続きますね。
雨の中、数か月前に計画した山に行ってきました。
木曽駒ヶ岳は
2015年に山と高原地図を買っているので
そのころから登りたいと思うようになったのだと思います。
でもその思いが強くなったのは一年半前。
冬の時期でしたが、中央道を走っていると
岩峰の木曽駒ヶ岳が迫ってくるように
目に飛び込んだのできたのです
もっとそばでじっくり味わってみたい
それからミッションはもう一つ!!
食堂「山の店」に行くこと
「山の店」というのは駒ケ根にあるボロイ食堂。
でも味は地元の方々の保証済み
なぜ・・・この山の店かというと・・・
2011年12月のブログ
「75歳の女性クライマー」を読んでくださった
ある方からコメントが届きました。
甲斐駒ヶ岳のダイヤモンドフランケ 赤蜘蛛ルートを開拓した
「エンドレス・Gチーム」のリーダーからです。
この世界では有名なクライマーのようですが・・・
全然知りませんでした。
コメントいただいたこともあって
エンドレス・G(終わりなき爺さん)チームのことがとても気になりだし
リーダーのSu-さんの著書「長い壁 遠い頂」を読んでみたり
他のクライマーのブログでSu-さんのことが書かれているのを
見ているうちに凄い方なんだな~っとやっと気が付きました
そのSu-さんのやっている食堂に行ってみたい!!
Su-さんに会ってみたい!
そんなミーハーな私の計画
山仲間にもお願いして
今回は木曽駒ヶ岳&山の店の2ミッション
と・・・前書きが長くなりましたが・・・
結果から言いますとこの二つのミッションは見事
完璧すぎるぐらいにクリアできました
まず早朝バスセンターの混みこみのバス待ちの人人・・・
前泊したホテルのオーナーの助言に従うと
バスもロープウエイも渋滞に会わず
すんなり・・・
なんてラッキーなのっと思っていましたが
ロープウエイで千畳敷に着いたら雨
そして真っ白なガス!!
ガスって何も見えない山登りが始まりました
見えるのは登山道脇の濡れた可愛いお花たちだけ・・・
方向もよく分からず・・・
前の人を見失わないようついて歩く感じ・・・
あの見事な岩峰はどこへやら・・???
(ここまではミッション成功か?と思いますが・・・)
なんと・・・・あの風神様の儀式を行ったら
真っ白だった世界が
ガスがす~っと風に吸い上げられ
目の前の視界が開け
景色がクッキリと・・・飛び込んできました!
周りの登山者の歓声やカメラのシャッター音が一斉に響き渡りました。
やったね!風神様
山頂では360度の眺望!
富士山、南アルプス、八ヶ岳、槍ヶ岳、霧ヶ峰、御嶽山
ぜ~んぶ見えました
ということで木曽駒ヶ岳では山頂付近を周遊する4時間だけ
スポットで青空・・・あとは雨
なんと見事な山行。。。。
そして下山しミッション2の「山の店」へ
Su-さん思った以上に素敵なG(爺さん)
自然を知り尽くし 山を愛し
本当にカッコイイ クライマーだわ
毎朝3時頃から採りに行く山菜やきのこは新鮮!!
山菜の天ぷら(本日採れたユキザザとクマワラビ)
黒川鱒のづけ丼
↓
また絶対行きたい
木曽駒ヶ岳&山の店へ
そうそう・・・山の店は食材が無くなったら閉店だそうです。
山椒味噌が美味い 名物の五平餅も我々で最後でした。。。
ぎりぎりセーフ