NOBODY LOVES YOU

世界はやがてジャパネスクの時代を迎える(非公式)

いよいよ始まった「グローバル市場の暴力的な反転」

2015-02-04 | グローバル・マクロ

原田武夫です。こんばんは!
今、高松に向けて岡山からのマリンライナーに乗っています。もう間もなくつきます。

そんな中・・・
最新の公式ブログをアップしました。
なぜならば・・・余りにも重大な局面の転換なので(^^)/
是非ご覧ください。
「グローバル市場の暴力的な反転」がいよいよ始まったのです!!

http://haradatakeo.com/?p=57115

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/816796978391525


 

2015年02月04日

いよいよ始まった「グローバル市場の暴力的な反転」 (連載「パックス・ジャポニカへの道」)

 

3日、東京マーケットは荒れに荒れた。これまで静けさに満ちていた日本国債マーケットが急展開を見せたからだ。この日行われた国債入札が不調。その煽りで一気に長期金利が急騰したのである。その影響は株式マーケットにも及び、日本株の崩落が急ピッチで進んだ。

明けた4日の東京株式マーケットは逆に陽転。あたかも「晴れ間」が広がったかのように見えた。しかしグローバル・マクロ(国際的な資金循環)全体を見ると全くそうではないのである。

このタイミングで大きく動き出したのはまず原油価格だ。明らかに反転し、上昇し始めた。昨年(2014年)11月6日に金(gold)について終わったように、原油についてもこのタイミングでキャリー・トレードが終わった感がある。加えてロシア・ルーブルの動きも顕著だ。底を打った動きを見せている。さらにいうと穀物市場での価格変動も大きい。

そう、「それまでとは上下が突然、反対になる」という動きが突如として始まったのである。私は前回のこのコラムで「動きがあるとすればまずは2015年2月3日」と述べた経緯がある。正にそれに事実が追随したということになる。

実は「こうなること」は昨年(2014年)6月頃より中央銀行の世界では囁かれていたのである。私はこれをサンクト・ペテルブルクで開催された「国際銀行会議」の場で、国際決済銀行(BIS)のカルアナ総支配人の口から聴いた。その時、同総支配人はこう語ったのである。

「これから起きるのはグローバル市場の暴力的な反転(violent reversal of the global market)だ」

その後、この発言は米欧メディアを通じて世界中に伝播されたが、どういうわけか我が国ではほとんど注目を集めなかった。だがここに来ていよいよ「真実の時(moment of truth)」がやってきたというわけなのである。つまり「上がっていたものが急激に下がり、逆に下がっていたものがこれから急激に上がる」というのだ。しかも明確な理由もなく、そうした変動が生じる。だから無慈悲にも”暴力的だ”というわけなのである。

それでは一体何が上がり、そして下がるというのか。―――このことを中心に向こう6カ月間、さらにその先を見通して弊研究所が先月(1月)24日に世に問うたのが予測分析シナリオ「ブラザー(Brothers)」である。そこにおいても書いたのであるが、たとえばこれまで不当にも下げられてきた日本円が急騰し、逆に同じく不当に上げられてきた米ドルは暴落へと導かれることになるのだ。そして不意を突かれた我が国の個人・組織・企業、さらには政府を筆頭に世界中が阿鼻叫喚の嵐へと突入する。

「こんな世の中に誰がしたのか」

金融資本主義がいよいよ行くつくべきところまで行きついた先で、富を奪われ、誇りを失った人々はこう一斉に叫ぶはずだ。そして最終的に「いつもの解」へとたどり着くのである。それが「反ユダヤ主義(Anti-semitism)」に他ならない。事実、来る3月22日に英国のロンドン北部で大規模な反ユダヤ主義のデモ行進が行われるという情報がある。これは端緒に過ぎず、その後、一つまた一つと反ユダヤ主義の火の手があがっていくはずである。その中で多くのユダヤ勢たちが大量のマネーと優れた技術を手に握りしめながら、「救いの地(=本当の意味での”イスラエル”)」へと脱出していく。棄民(ディアスポラ)となるのである。そして彼らの行く先は今や己が彼らとつながりを持っていたことをも忘れてしまっているが、確かにその「印」が残っている我が国に他ならない。

昨日(3日)からのマーケットの異変は単なるさざ波ではない。ここから正に人類史そのものが大きく転換し始めるのである。これまで覇権を握ってきた米欧にとっては「終わりの始まり」であり、我が国にとってはパックス・ジャポニカの起点という意味で「始まりの終わり」である。だが全ての始まりがそうであるように状況は厳しく、決してそうした道のりが我が国の前に開き始めているようには直ちには見えない。やがて真実は誰の目にも明らかとなる。

2015年2月3日はその意味で「歴史の転換点」であったと記憶されるべき日である。そのことをリアルタイムでこの場に書き記しておく。ちなみに次に「動く」のは2月10日である。その時何が起きるのか。油断してはならない。

 

2015年2月4日 香川・高松にて

原田 武夫記す

 

いよいよ始まった「グローバル市場の暴力的な反転」 (連載「パックス・ジャポニカへの道」)

http://haradatakeo.com/?p=57115


 

2015年2月3日に何が起きるのか? 動き出した簿外資産

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/0b3958e80975d7409bffdc281d25ec75

 

今回のテーマは「これからの欧州はどうなるのか?」

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/9da900a86e0bba4b43ff2ad5b6fd9954

 

原田武夫Whiteboardseminar Vol.14 < 4:35~ >

http://youtu.be/cfnWenvBYf4?t=4m35s

 

「世界秩序が変わり始めてるって、どういう風に??」 (※拡散希望致します!)

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/f987c77fa86a091ea4b001bb6877adac

 

「京都の本質」は何か、ということ。 そして、あなたは・・・どの意味での”日本人”なのかということ。

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/c2c4e18318dae67ca7fd91bf3007b201

 

いや・・・ J=Japan J=Jewish どうして??

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/bf66a5465d98984ac85bdeca4db37e06

 

気になる内容は… 「2015年の世界と日本 ~何が焦点なのか?~」

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/6eb2680e485dd55b90c8684c3d1ca6bc

 

原田武夫Whiteboard Seminar vol.12 < 9:54~ >

http://youtu.be/lwxKsPBsPqo?t=9m54s

 

セファラディたちがなぜ、我が国に2002年頃からリーチしていたのかが良く分かります。

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/aaabc1d3d94307be7af980648f1b2bbf

 

Japanese and Sepharadic... 間もなくして、押し寄せるように思えてなりません

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/97a32fa0661e298f4460ec75bd4ae1d9

 

どこが本当に最後の救いの地=イスラエル、なのか??

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/2b51512464b14edf8f6b4cb6f3c95d77

 

世界は「ユダヤ」と「日本」の両天秤で成り立っている

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/7567b9db60cf22f9dc88678a2eabafb5


今回のテーマは「ピケティにあえて物申す」です!

2015-02-04 | 米欧・枠組み・金融資本主義

こんにちは、IISIAスタッフの永倉です。
明日は雪の予報が出ているようですね。

朝カーテンを開けた瞬間のワクワク、いくつになっても変わりません!
でも雪道で転ぶ回数は年齢と共に間違いなく増えている気がします…足腰が弱っているのでしょうか…。

さて、本日は「原田武夫whiteboard seminar」の第15回が配信開始致しました。テーマは「あえてピケティに物申す」です!

http://www.haradatakeo.com/movie/seminar/seminar-part15.html

お見逃しなく!

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/816738345064055


 

原田武夫Whiteboard Seminar Vol.15

2015/02/03 にアップロード

原田武夫第White boardseminarVol.15
今回のテーマは「ピケティにあえて物申す」です!

無料登録でお得な特典を受け取りましょう!
https://sv104.wadax.ne.jp/~haradatake...

 

https://www.youtube.com/watch?v=hK6z4TTcov0


 

スイス・フラン急騰と巨額損失 それでも資本主義は終わらない

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/e6b27e69ca510fbd7baddf098d68d6e7

 

気になる内容は… 「ジャパン・ショックという罠?~今、世界は何を日本に求めているのか?~」

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/444eaeb2e042ae83b81998986ec6e2d5

 

原田武夫Whiteboard Seminar vol.10 < 0:53~ >

http://youtu.be/YXzikHuhUWw?t=53s

 

(※拡散希望!) 気になる内容は・・・ 「日本デフォルトとフクイチ」

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/6711463bf60a0e0140673aa18f8d2a56

 

なぜ今「天皇主権説」再考なのか・その3

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/be45cab151801be8aa42b65ca94d0c9d

 

細川政権の「国民福祉税」、小泉政権の「構造改革」が一体何のためであったのか

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/4af2698de1fc4640dd98d2b3f6537e86

 

改憲で国防ビジネスに走る 安倍政権の近視眼

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/bca07d73a43358119453ef3376c33264

 


 

【ラジオ 原田武夫】事情通が北朝鮮、ロシア問題や日本経済を語る【2014/08/14放送回】 < 17:34~ >

http://youtu.be/x8QQOuCiFKQ?t=17m34s


【日本は再び円高になる!?】原田武夫 ズーム!そこまでいうか! 2 < 2:12~ >

http://youtu.be/ffUeGzTBaaE?t=2m12s

 

http://podcast.1242.com/sound/4769.mp3

 

2013/01/30 原田武夫 ニッポン放送 ザ・ボイス ニュースピックアップセブン

http://podcast.1242.com/sound/4470.mp3

 

ニッポン放送(ラジオ番組)出演

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/ebc1c6daafde9e49eba9a041e0a5cf92

 


 

 

 


 


正直・・・労働の「質」を問題にすべきだと思うわけです。

2015-02-04 | 経営・人財・起業

おはようございます。皆様。原田武夫です。

今朝は岡山からのスタートです。
実は今、企業規模拡大に伴う採用活動をやっているのですが、何と!!
御年75歳になる、「あの企業」の創業経営者の方からいきなり応募がありました。
「やるならば世界一を目指そう」というお言葉。。。

すごい。。。(^^)/
やっぱりあそこまでの規模に企業を仕立てた方はすごいなぁと思った次第です。
さて、どうするか。。。ちと考えます。。。♪

まずは一通。
ちゃんと起きてます??

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/816487078422515


 

原田武夫です。もう一言。

経営者目線で、誰も言わないこと言って良いですか??

正直・・・労働の「質」を問題にすべきだと思うわけです。
全国で経営コンサルティングを展開していて思うのは、いかに経営者の皆さんが働いているのか、ということ。24時間365日は当たり前でしょう?
その理由はたいていの場合、「雇った人たちが働いてくれないから」なんですよ。すごく悲しい現実じゃないですか??

私の場合、サラリーマン(役人)も経験しましたからよく分かるわけですよ。
正直、あの時代はぶーたれてましたよ。本当に。必ず誰かのせいにしていた(他責の人生)。
しかし、今、経営者になりますと、全てが自分のせい(自責の人生)なので、本当に世界が違うわけです。自分が自分をヘッジしているので、歩み続けなければならない。

国がパターナリスティックにやりすぎているのはよくないと思います。
これからはデフレ縮小化の世の中。
もっと労使共に厳しく自己鍛錬しないと。何のために労働なのか、と。そうでないと本当の意味での競争力は磨けません。

すごく想うのは、なぜこのこと誰も言わないのか、ということ。
言うと「ブラックだ」とか言われるのが怖いのでしょうかね、経営者の皆さん。でも、経営は民主主義ではない、と一番分かっているのではありませんか??
経営は・・・経営者へと導かれた者たちが日々感じ取っているミッションによって織り成されるものです。その大義の大きさによって然るべき段階で然るべき方々が寄り集ってくることになる。その方々とその都度、全力でやれば良いわけです。
「ブラック」??もし本当にそうだとすれば、social mediaの世の中ですぐに暴露され、潰されるだけですよ。「ワタミ」さんがその典型でしょう。
経営者は真っ直ぐに自己の信念=ミッションを貫けば良いのです。

国など関係がない。最初から。
労働者としての立場の皆さんも、今のぬるま湯の我が国の状況が努々続くなどと想ってはならない。
もうすぐそこまで「その時」は迫っているのです。
それが・・・昨日の長期金利高騰の、本当の意味、です。

分かりますか??

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82780760U5A200C1MM8000/…

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/816497405088149


 

有給休暇5日消化義務 厚労省案、働き方改革促す 
中小の残業代、19年上げ

2015/2/4 2:00 | 日本経済新聞 電子版

 厚生労働省は2016年4月から社員に年5日分の有給休暇を取らせるよう企業に義務付ける方針だ。19年4月からは中小企業の残業代も引き上げる。時間ではなく成果に対して賃金を払う制度(ホワイトカラー・エグゼンプション)も、対象が広がりすぎないよう年収基準に歯止めを設ける。働き過ぎを防ぎながら規制を緩める「働き方改革」を促す。

 6日をめどに開く労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会に、報告書の最終案…

 


 

おはようございます。原田武夫です。

今朝は先ほどの「経営者トーク」の投稿の続きをもう一つ。

「労働者」(=非経営者)の皆さんは早く気づいた方が良いのですよ。
IT化を進めるということは、要するに皆さんの立場危うくなるっていうことなのです。

例えば・・・
かつてホームページというのは、たくさんのIT技術者がいなければ全く成り立たないものだった。
やれテキスト誰が書く、HTMLは、バナーは。。。と大変だった。
それが全く違いますよね。フェイスブックなんかあったりして。直接、経営者が発信できるようになってる。

CRMなんかもそうです。
下手すると遠隔地から操作できます。
そうなると・・・もう要らないのですよ、なーんもしないで机に座っているとか、あるいは言われたことをやらないで文句ばっかりいっているとかいう「社員」の皆さんは。
そのこと早く分かった方が良いでしょうね。

私は基本的に人工知能(AI)は限定的な活用しかできない、原理的に(なぜならば人間の想念はどうしてもデータに落とせないので、最終的には。古神道の真髄)という立場ですが、他方でこれになぜ米欧が走るのかもわかるのですよ。正直・・・「労働者」の皆さんは、インフレ誘導時代の、これまでの金融資本主義に慣れ過ぎてるのですよ。21世紀の資本のピケティは間違いであって、資本の集約の加速によって一番スポイルされていたのは、何を隠そう、「労働者」の皆さんなんですよ。
そのこと、早く分かった方が良いでしょうね。

毎朝4:30に起きて、こうやって働いていると実によく分かります。
このことが分かっていて、ITを相手にもくもくと仕事を進めている「ヒト」と、そんなことも知らず、他責の人生を続け、惰眠をむさぼり、肉体をむしばませているだけの「人間」の違いが。

実は・・・そういうことなのです。
それが決定的にこれから明らかになることなのです。

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/816507091753847


 

AI(人工知能)は中国を救うのか? それとも罠か?? (※拡散お願い致します!)

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/27c609e7ceb5d4603c8cf292dc01ac29

 

「朝4時半に起き続ける」という勇気

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/96eee951024fb2c15fa920ae8ae57b67

 

「原田武夫 4時半」

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/00c58226c05690c99e36804c5b9cdd4c