皆様、おはようございます。今朝はもう一つ。原田武夫です。
米国における我が国大手企業の「シェール開発失敗公開・第1号案件」。
住友商事さんです。
関係者の方々には申し訳ありませんが・・・
実はそう、なんでしょうね。
壮大なペテンであったということ。
これからも続くと思います。要するにそういうこと、なんですよ。
米国を信じてはいけない。
http://www.asahi.com/articles/ASG9Y56J4G9YULFA020.html?iref=comtop_list_biz_n02
https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/741512522586638
住友商事、2400億円の損失見込み 石油開発事業失敗
2014年9月29日21時24分
住友商事は29日、海外で投資した資源分野の事業が相次ぎ不振に陥り、約2400億円の損失が出そうだと発表した。米国のシェールオイルなど石油開発事業で失敗したことが主因だ。この結果、2015年3月期の純利益は当初の2500億円から100億円に減少する見通しだ。
住商の中村邦晴社長は同日夕、東京・晴海の本社で記者会見し、「見通しが甘かったと言われれば、受け止める」と陳謝した。住商はこれまで資源分野の比率を高める事業計画をたてていたが「いったん白紙」(猪原弘之・最高財務責任者)にするという。一方、社内で全社横断のメンバーによる経営改革特別委員会を設置し、今回の投資判断をはじめ経営全般について検証をしていく。業績の下方修正を受け、15年3月期の年間配当は、従来予想50円から「未定」に見直した(前年同期は47円)。
損失を出すことになった最大の理由は、12年に参画した米テキサス州でのシェールオイルに代表される石油開発事業だ。当初13億ドル(当時のレートで約1040億円)の投資だったが、掘削する地層が複雑で想定以上にコストがふくらみ、この2年で19億ドル(今のレートで2070億円)にまで達し、採算が合わなくなったという。今回、このうち約1700億円を損失として処理し、鉱区の大半を売却することにした。
原田武夫です。こちらの方がより直接的なタイトルですね。http://mainichi.jp/select/news/20140930k0000m020062000c.htm
住商:損失2400億円 米でシェールオイル開発失敗
毎日新聞 2014年09月29日 20時39分(最終更新 09月30日 12時14分)
住友商事は29日、米国でシェールオイルと呼ばれる新型原油開発事業などで失敗し、2015年3月期に計2400億円の損失を計上する見通しとなったと発表した。これに伴い連結最終(当期)利益を従来予想の2500億円から100億円に下方修正した。
子会社を通じ、米開発会社と共同で12年から手掛けている米テキサス州での原油事業で、回収量が想定を下回る見込みとなった。従来は採掘が難しかった地層から、石油やガスを採掘する事業だが、当初の見込みより地層が複雑で、効率的に採取できないことが分かった。開発エリアの一部を残して撤退し、リース権や井戸などの関連施設を売却するが、約1700億円の損失が生じる見込みだ。
また、鉄鉱石や石炭の価格下落により、ブラジルの鉄鉱石事業で約500億円、豪州の石炭事業で約300億円、米タイヤ小売り事業で約200億円の損失を計上。さらに権益を持つ豪クイーンズランド州の炭鉱を15年1月に休山する。
住商は社内に特別委員会を設置し、損失を出した投資判断や今後の資源事業のあり方などを検証する。中村邦晴社長は29日記者会見し「心配をかけ深くおわびする。体質の再強化を行い、信頼回復に努める」と述べた。【種市房子】
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/6713470e5534fc93a188db24a142b643
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/089736dbdc93595db4ce6a5cab5a1c95
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます