お待たせしました、久々のガンプラレビューです。
今回は1/100 ガンダムヴァーチェをレビューいたします!


<前面/背面>
やっぱりプロポーションはゴツイですね~。
サイズも大きくなったため、かなり存在感あります。

<頭部アップ>
今回はところどころ部分塗装してます。
顔で言えばチンガード(顎)の部分。…微妙にハミでてるゥー!
このほか、GNフィールド発生器とかも塗装してます。…今回写真ありませんが。
ギミックの関係なのか、設計ミスなのか、目が殆ど見えません。
あとチンガードの下から別のモノが覗いてます…

<可動域>
基本的な可動はHGと変わらず。
HGと違い、サイドアーマーが固定になってます。
違いはそのくらいかな。

もちろんバーストモードも再現可能。
GNバズーカの砲口内、及び外側の黄色いパーツを塗装してます。
ここは今回こそシール再現かと思ったんですがね~。気になる人は塗装しませう。
さて、では今回の目玉ギミックを紹介。てか今回はこのくらいしか書くことないです。
他の武装とかはHGのレビュー読んでください。変わりませんので。
ティエリア「ナドレッ!!!」

まずはバックパックをはずします。
GNドライヴの横の灰色のパーツが固定部になっており、バックパック装着時は展開する仕組みになってます。
閉じておきます。

前腕を前後にパカッと開きます。

肩アーマーを横にずらしてはずします。

おなじく脛アーマーを前後に分割。
GNフィールド発生器はふくらはぎ側についています。

足首のソール部分も左右に分割。

フロントアーマー、リアアーマーをはずします。

腹部を前後に分割、胸部アンテナ部分のアーマーを引き抜きます。

GNドライヴ上部の装甲をはずし、ダクト部分を前後に分割してはずします。

後頭部、トサカ、マスク、アンテナをはずします。
あとは後頭部、頬、首にコードを取り付け、ナドレ用のアンテナを取り付けて完成!!
ガンダムナドレ


<前面/背面>
髪はすべて軟質パーツ。動きは阻害されませんが、ちと取れやすい感じ(特に首)。
説明書の記載では、頭部と両腕をはずしてから変身させるのが正解らしいのですが、ご覧のようにはずさなくても変身できます。
ただ、後頭部の髪の固定がやたら難しいので、ここだけ頭部をはずした方がいいかも…

取り外したパーツを並べてみました。
ものすげぇ数です。
この変化が楽しいんですが、こんなにパーツがあると結構面倒になってきます。

<可動>
可動はやはり邪魔なアーマーがなくなった分、動かしやすくなってます。
膝も180度まで曲がるようになってます。
他の1/100シリーズと違って、腰の傾倒ギミックはありません。

武装は殆ど排除されているので、唯一の武装となるのがGNビームサーベル。
初登場時は宇宙だったのでGNキャノンが使えましたが、19話では地上だったのでGNビームサーベルのみでしたね。
おまけ。

ティエリア「ガンダムナドレ……目標を消滅させる!!!!」
第10話「ガンダム鹵獲作戦」より。
やっぱりこのシーンが印象深いですね。
ただ、可動範囲の制限でここまでしか出来ませんでしたが…
ガンプラ初のナドレでした。
真っ白い機体っていいですね~。
最初は髪の毛で「なんじゃありゃあ!?」って思ったりもしましたが…見慣れてみると結構いいかも。
劇中の変身をほぼ完全再現できているのはベリーグッド!
プロポーションも申し分ありません。
一部のパーツの接続があまい気もしますが、十分許容範囲です。
ただ、残念なのは、はずした装甲がそのままな点。
HCM-Proみたいに別に飾れるとよかったんですがねー。
ナドレで飾ろうとすると、装甲を片付けなければならないのはどうにかしろと言いたい。
でもま、結構満足なキットでした。
ちなみに水無月が購入しに行った日(発売日)には、水無月が着いた時点で残り4つという人気ぶり。
他の機体より若干高めですが、買って損はないですよ!
次の1/100はやっぱりガンダムスローネですかね…?
まぁ、気長に待つとしますか。
次回のレビューは…超合金魂ゴッドマーズの時か、まだやってない00シリーズのガンプラですかね。
でわでわノシ
今回は1/100 ガンダムヴァーチェをレビューいたします!


<前面/背面>
やっぱりプロポーションはゴツイですね~。
サイズも大きくなったため、かなり存在感あります。

<頭部アップ>
今回はところどころ部分塗装してます。
顔で言えばチンガード(顎)の部分。…微妙にハミでてるゥー!
このほか、GNフィールド発生器とかも塗装してます。…今回写真ありませんが。
ギミックの関係なのか、設計ミスなのか、目が殆ど見えません。
あとチンガードの下から別のモノが覗いてます…

<可動域>
基本的な可動はHGと変わらず。
HGと違い、サイドアーマーが固定になってます。
違いはそのくらいかな。

もちろんバーストモードも再現可能。
GNバズーカの砲口内、及び外側の黄色いパーツを塗装してます。
ここは今回こそシール再現かと思ったんですがね~。気になる人は塗装しませう。
さて、では今回の目玉ギミックを紹介。てか今回はこのくらいしか書くことないです。
他の武装とかはHGのレビュー読んでください。変わりませんので。
ティエリア「ナドレッ!!!」

まずはバックパックをはずします。
GNドライヴの横の灰色のパーツが固定部になっており、バックパック装着時は展開する仕組みになってます。
閉じておきます。

前腕を前後にパカッと開きます。

肩アーマーを横にずらしてはずします。

おなじく脛アーマーを前後に分割。
GNフィールド発生器はふくらはぎ側についています。

足首のソール部分も左右に分割。

フロントアーマー、リアアーマーをはずします。

腹部を前後に分割、胸部アンテナ部分のアーマーを引き抜きます。

GNドライヴ上部の装甲をはずし、ダクト部分を前後に分割してはずします。

後頭部、トサカ、マスク、アンテナをはずします。
あとは後頭部、頬、首にコードを取り付け、ナドレ用のアンテナを取り付けて完成!!
ガンダムナドレ


<前面/背面>
髪はすべて軟質パーツ。動きは阻害されませんが、ちと取れやすい感じ(特に首)。
説明書の記載では、頭部と両腕をはずしてから変身させるのが正解らしいのですが、ご覧のようにはずさなくても変身できます。
ただ、後頭部の髪の固定がやたら難しいので、ここだけ頭部をはずした方がいいかも…

取り外したパーツを並べてみました。
ものすげぇ数です。
この変化が楽しいんですが、こんなにパーツがあると結構面倒になってきます。

<可動>
可動はやはり邪魔なアーマーがなくなった分、動かしやすくなってます。
膝も180度まで曲がるようになってます。
他の1/100シリーズと違って、腰の傾倒ギミックはありません。

武装は殆ど排除されているので、唯一の武装となるのがGNビームサーベル。
初登場時は宇宙だったのでGNキャノンが使えましたが、19話では地上だったのでGNビームサーベルのみでしたね。
おまけ。

ティエリア「ガンダムナドレ……目標を消滅させる!!!!」
第10話「ガンダム鹵獲作戦」より。
やっぱりこのシーンが印象深いですね。
ただ、可動範囲の制限でここまでしか出来ませんでしたが…
ガンプラ初のナドレでした。
真っ白い機体っていいですね~。
最初は髪の毛で「なんじゃありゃあ!?」って思ったりもしましたが…見慣れてみると結構いいかも。
劇中の変身をほぼ完全再現できているのはベリーグッド!
プロポーションも申し分ありません。
一部のパーツの接続があまい気もしますが、十分許容範囲です。
ただ、残念なのは、はずした装甲がそのままな点。
HCM-Proみたいに別に飾れるとよかったんですがねー。
ナドレで飾ろうとすると、装甲を片付けなければならないのはどうにかしろと言いたい。
でもま、結構満足なキットでした。
ちなみに水無月が購入しに行った日(発売日)には、水無月が着いた時点で残り4つという人気ぶり。
他の機体より若干高めですが、買って損はないですよ!
次の1/100はやっぱりガンダムスローネですかね…?
まぁ、気長に待つとしますか。
次回のレビューは…超合金魂ゴッドマーズの時か、まだやってない00シリーズのガンプラですかね。
でわでわノシ
![]() | 1/100 ガンダムヴァーチェ ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~バンダイこのアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます