気になる話題をまとめてgoo

ニュース、スポーツ、生活の気になる話題をブログでまとめています。

アメリカの議会は無視できない

2019-05-15 11:41:38 | スポーツ
拉致問題「米の閣僚に浸透」 菅官房長官、自民党の会議で報告


国際連盟の時は大統領よりも議会の日本へのイメージが悪すぎた。


大統領がOKと言っても議会がNOと言えば大統領も従わざるを得ない。


アメリカの閣僚や議会に拉致問題を浸透させる根回しは必要不可欠である。


大義名分があればアメリカはやる。


その代わり見返りは要求されるが。


何を条件としてアメリカを味方につけれるかは外交努力の賜物である。


いつも言いなりでお金を出している、という日本の悪しきイメージは払拭しないといけない。


筋を通す日本だがアメリカは自国の経済が最優先の国である。

とりあえず法律で認められるまでは

2019-05-06 20:02:07 | スポーツ
職場でLGBTをカミングアウト「絶望しか感じない」 30代当事者が語る現実


なかなか受け入れにくい社会問題なのかも知れません


現にアメリカでもゲイに風当たりが強い地域も存在しています。


保守的な日本において認められるには法律で保護されるのが一番なのかも知れません。


しかも保険制度においても対象にならず、年老いていくのがとても不安と言っている方も多いと聞きます。


会社や個人にそれを認めてもらうのはかなり難しいのではないでしょうか。


まずは社会保険制度を適用できるようにならなければ今の日本では肩身の狭い思いをするのでは、と同情してしまいます。


ただし、これには似たような環境の人の同意が必要になります。


レズはいいけどゲイは嫌では、あまりにも身勝手


万人に愛情の隔たりのない国になってくれることを祈りますが、社会に受け入れられるには、まだまだ時間がかかると思います。

プロなんだから必要以上に取り上げる話題でもない

2019-05-03 00:14:05 | スポーツ
日本ハム・斎藤佑樹、3試合連続無失点!令和初登板で1回無安打無失点


ハンカチ王子で甲子園では人気があったが


プロでは鳴かず飛ばず


プロとして1~2イニング無得点だったとしても特別な存在ではない


自分で居場所を見つけただけの話である


話題性のある選手には違いはないが特別視するほどの選手でもない。

論語はいいね

2019-04-30 16:38:48 | スポーツ
中国、陛下の功績称賛=「訪中した唯一の天皇」―皇位継承


論語や貞観政要は日本の偉人も参考にした文献


中国の歴史を知る上では欠かせない書籍ですね。


論語では「義を見てせざるは勇なきなり」が好きな言葉です。


貞観政要は北条政子や徳川家康も参考にしていたのだとか。


よく帝王学で貞観政要は参考文献になっていますね。


漢文の貞観政要はまったく読めませんが、戦前の軍人さんが漢文を多筆していたのは有名ですね。


貞観政要のキモとなるところは創業が難しいか守勢が難しいかと問われるところが帝王学に繋がっているのでしょうね。


もちろん会社を興した後の維持が難しいことは言うまでもありませんが徳川幕府があれだけ長く続いたのは


貞観政要のお陰なのかも知れません。




政治的、側面しかない

2019-04-29 14:44:39 | スポーツ
「日韓首脳は一日も早く会談を」 福田康夫元首相、韓国紙に


日韓の悪化は政治的な側面だけ悪化している。


アメリカばかりに気とお金をとられ東アジアとのお付き合いが疎かになっている。


なので拉致問題もアメリカ頼みだし北朝鮮は日朝会談さえ開かない。


こと、東アジア問題に弱いあぺっちが浮き彫りになっている。


まぁ今さら、戦争責任を言ってくる韓国の態度にも問題がありすぎだけどね。


ヒトラーの戦争責任を今のドイツ国民に問われても?と思ってしまうのと一緒だと思うが朝鮮の人は違うらしい。


あべっちが主導で朝鮮半島を攻撃したと勘違いしている。


あのオバマさんだって広島にきても謝罪する方がどうかと思うよ。


厚顔無恥と言われようが現在進行形でお付き合いしたいものです。