停電で被害20億円 ホクレン会長「北電に責任の一端」
色々と説明はあるが事後承諾のところもあり
結局のところ経営陣の見通しの甘さがブラックアウトを呼んでいるようだ。
原発が止まっているのに一極集中型の発電容量
通常の考えでは数か所の発電所に頼るところなのだが、何ゆえか厚真発電所に集中している。
しかも地震時は発電所の冷却に躍起になっている・・・停止しているのに・・・
ホクレンの会長が言うように経営陣の見通しの甘さが北海道全体の停電に繋がっていると思う。
停止している原発が最優先に発電で冷却しているのに商売をしている方は後回し。
北海道全体の停電中にも関わらず・・・
泊原発を保有する泊村そのものが嫌いになる。
何故なら原発の誘致を断った地域が今でも元気である
▼ 原発誘致を断った地域 ▼
北海道の泊村のように悪魔に魂を売る地域も多いのですが
ちゃんと原発の誘致を断った地域も存在します
石川県珠洲、福島県浪江、三重県熊野、三重県葦浜、和歌山県日高、徳島県阿南、高知県窪川町、新潟県巻町、宮崎県串間、
このような原発を拒否した地域はもてはやされることもなく政治の利用もない。
社会面から言えば需要のない地域かも知れないが、今となっては貴重すぎる考え方を持ったリーダーがいたのではないだろうか。
簡単に交付金と雇用の確保から地域住民の安全を売った地域のリーダーから見れば原発の誘致を断ったリーダーがいたことを誇りに思っていただきたい。
それでも原発推進派は依然として多い。
北海道地震で、これだけ無意味な原発でさえ「稼働していれば」と嘯く輩も実に多い。
原発が建ってしまってから言うのも何だが・・・やはり不要の長物のようだ。
北電の役員には、今回の責任を取って報酬のカットが妥当であると考えるが、いかがなものでしょう。
まったく責任が無かったと言い切れる役員がいれば正々堂々と会見の場で発言していただきたいものだ。
それにしても、ちゃんと人間的に原発の誘致を断った地域のリーダーが、どこのTV局からもオファーが無いのは政治とメディアの癒着を疑いざるを得ない。
メディアも原発には「触らぬ神に祟りなし」の心情なのだろう、無様である。
色々と説明はあるが事後承諾のところもあり
結局のところ経営陣の見通しの甘さがブラックアウトを呼んでいるようだ。
原発が止まっているのに一極集中型の発電容量
通常の考えでは数か所の発電所に頼るところなのだが、何ゆえか厚真発電所に集中している。
しかも地震時は発電所の冷却に躍起になっている・・・停止しているのに・・・
ホクレンの会長が言うように経営陣の見通しの甘さが北海道全体の停電に繋がっていると思う。
停止している原発が最優先に発電で冷却しているのに商売をしている方は後回し。
北海道全体の停電中にも関わらず・・・
泊原発を保有する泊村そのものが嫌いになる。
何故なら原発の誘致を断った地域が今でも元気である
▼ 原発誘致を断った地域 ▼
北海道の泊村のように悪魔に魂を売る地域も多いのですが
ちゃんと原発の誘致を断った地域も存在します
石川県珠洲、福島県浪江、三重県熊野、三重県葦浜、和歌山県日高、徳島県阿南、高知県窪川町、新潟県巻町、宮崎県串間、
このような原発を拒否した地域はもてはやされることもなく政治の利用もない。
社会面から言えば需要のない地域かも知れないが、今となっては貴重すぎる考え方を持ったリーダーがいたのではないだろうか。
簡単に交付金と雇用の確保から地域住民の安全を売った地域のリーダーから見れば原発の誘致を断ったリーダーがいたことを誇りに思っていただきたい。
それでも原発推進派は依然として多い。
北海道地震で、これだけ無意味な原発でさえ「稼働していれば」と嘯く輩も実に多い。
原発が建ってしまってから言うのも何だが・・・やはり不要の長物のようだ。
北電の役員には、今回の責任を取って報酬のカットが妥当であると考えるが、いかがなものでしょう。
まったく責任が無かったと言い切れる役員がいれば正々堂々と会見の場で発言していただきたいものだ。
それにしても、ちゃんと人間的に原発の誘致を断った地域のリーダーが、どこのTV局からもオファーが無いのは政治とメディアの癒着を疑いざるを得ない。
メディアも原発には「触らぬ神に祟りなし」の心情なのだろう、無様である。