きのうあまり暑いので、午前中網戸の張り替えをして、午後、映画館に行って「風立ちぬ」を見た。
新しい映画館なので椅子の座り心地もゆったり、とにかく涼しい・・・
東宝シネマはひとりが50歳以上なら二人で見ると一人1000円に割引されるのでうれしい。
そんなんでお父さんを誘って行った。
「風立ちぬ」は映像はすばらしかったけれど、どこかもやもや感が残ってしまった。
病気でありながらご主人を支える菜穂子はけなげですが、主人公はひたすら自分の夢を追い続け、
ゼロ戦を造り、自分の作ったその飛行機は一機も戻ってこなかったということをけっこう淡々と話し・・
彼は美しい飛行機をつくることだけに人生を生きたひとで、それが戦争に使われることへの気持ちも
さけて描かれていたから、見ている現実のわたしたちと少し乖離してしまうんだろうと思う。
一番こころに沁みたのは、ユーミンの歌った「ひこうき雲」の主題歌だったな。

エジプトがひどいことになっている。
いつかエジプトに行ってみたいとずっと思っていたからなおさら・・・・
アメリカよりの報道をしている日本はデモ隊の鎮圧ということばを使うけれど、
もはや武器を持たない市民を虐殺している。
そしてアメリカは軍への資金さえ援助している。
世界中がきしんだ音をたてているような気がする。
この国の新聞の報道がおかしい、この国のテレビもおかしい、
本当の世界の姿をちゃんと知らないといけない。
新しい映画館なので椅子の座り心地もゆったり、とにかく涼しい・・・

東宝シネマはひとりが50歳以上なら二人で見ると一人1000円に割引されるのでうれしい。
そんなんでお父さんを誘って行った。
「風立ちぬ」は映像はすばらしかったけれど、どこかもやもや感が残ってしまった。

病気でありながらご主人を支える菜穂子はけなげですが、主人公はひたすら自分の夢を追い続け、
ゼロ戦を造り、自分の作ったその飛行機は一機も戻ってこなかったということをけっこう淡々と話し・・
彼は美しい飛行機をつくることだけに人生を生きたひとで、それが戦争に使われることへの気持ちも
さけて描かれていたから、見ている現実のわたしたちと少し乖離してしまうんだろうと思う。
一番こころに沁みたのは、ユーミンの歌った「ひこうき雲」の主題歌だったな。

エジプトがひどいことになっている。
いつかエジプトに行ってみたいとずっと思っていたからなおさら・・・・
アメリカよりの報道をしている日本はデモ隊の鎮圧ということばを使うけれど、
もはや武器を持たない市民を虐殺している。
そしてアメリカは軍への資金さえ援助している。
世界中がきしんだ音をたてているような気がする。
この国の新聞の報道がおかしい、この国のテレビもおかしい、
本当の世界の姿をちゃんと知らないといけない。