S家の別宅

夫婦ふたりきりになりました。ふたりの生活をこれから楽しみたいなと思います。

真実はいつも隠されてしまう

2015-01-20 16:47:50 | Weblog
「ロシアの声」というサイトをたまに見ている。

日本のマスコミは西側、おもにアメリカよりの報道しか絶対にしないから、逆側のロシアの報道を見ることで

バランスがとれるし客観的に世界をみれる・・・・


この間のフランスのテロで各国首脳がデモ参加と日本のマスコミは伝えていたが、あれは民衆のデモとは別に

うしろにSPがたくさんついて、撮影していた写真をロシアの声の記事でみた。

各国の首脳が過密なスケジュールでそんなに急に集まれるわけもなく、テロリストがいるかもしれない処で

悠長にデモに参加するわけもなく妙に納得できたんだけど、でもそれって別に撮影するとしたら事前に計画された撮影??


ネットではあの日本でもテレビで何度も放映された続きでは、警察官が自動小銃で至近距離から頭を銃撃されても

血もでなければ頭が吹っ飛ぶこともなく、横たわっていた・・・・変

覆面した犯人が車にわざわざ身分証明書を置き忘れたなんてのも、わざとらしい。

犯人は青い目で英語を話したっていう目撃情報もマスコミは絶対言わない・・・・・・変


スーパーを占拠した犯人は、ネットの映像で見たのは不思議なことに武器ももっていなくて、両手に手錠がはめられていて

自由がきかないなかで警察に銃殺された・・・・・変。


世界中が「言論の自由」論争になっていくけれど、そして反イスラムへと世界を誘導しているけど、問題はそこじゃない


ロシアの声ではこのテロの背後には大きな組織の存在を示唆していた。


フランスの風刺画作家の人が、小さな小さな新聞でそんなに部数も出ていない新聞だったのにみんなが「わたしはシャルリ」と

シャルリを読んだこともない人たちが叫んでいるのに違和感があると言っていた。


そしてシャルリは部数が10倍以上も増えて、それに印刷がすぐ間に合っちゃう・・・というのもおかしい・・・

あらかじめ増刷できる印刷所を確保していた??


たとえばここだったら小さな市民新聞みたいなのが、いきなり朝日新聞ぐらい部数が増えるってことだよね?

それに即対応してるってことだよね?


スノーデン氏、シャルリの侮辱画はイスラエルの移民省が書かせていたという情報。

わたしも嫌いだよ、ネタニヤフ氏はなんか信用できない人相してる・・・・

けど、アベ氏はイスラエルとテロで協力って!?(わかってやってんのかなあ?)

なんかお笑い芸人みたいだ。

真実はなかなか表には顔を出さない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする