前回ツアー名を「あきた(び) 」と称しましたのは、秋の旅と目的地の秋田をかけていたのですが、常の旅とは違うインチキ湯治旅でしたので、あらためて「あきたび_2022」のリアルタイムレポをお届けしたいと思います。
それほど早くも遅くもない時間帯の東京駅が激混みなのは、三連休なので想定通りですが、弁当を買うのがココまで混んでいるとはちょっと油断しましたね >.< ちなみに、コチラでは全国の駅弁がイロイロと揃えられております。
トーゼンにホームも混み合っていますが、始発&指定席なので慌てる必要はありません。
当たり前ですが、ミナサンケッコーな荷物を担いでいるのを意外と思うのは普段の業務用新幹線との比較になります (笑) ソノ北向きの新幹線は大宮までは乗降というか乗り込んでくるヒトが多いので、アヒルゴハンはタイミングをみないと鬱陶しい思いをすることになります。
ちなみに、コチラの駅弁だと激混み店で買わなくても調達できたのですがねぇ… まっ、ご当地モノということにいたしましょう。
しかし、常に利用する業務用新幹線との違いは荷物の大きさに加えて、ミナサンやたらと歩き回るトコロもあります。 比較的年齢層が高いので、落ち着きが無いのかトイレが近いのか… 入口近くの席に座ったのでダブルで聞きますねぇ (嘆)
ということで、落ち着かないで過ごした北陸新幹線… 旧姓・長野新幹線の降車駅は長野であります。 雨は降っていないのはヨイとして、雲が大分低いですねぇ…
ひとまず、旅立ちのご報告ということであるますこら、ではでは、行ってまいりま〜す♪
駅弁屋 祭 グランスタ店 (弁当 / 東京駅、二重橋前駅、大手町駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.0