シティーツアーバス終了後、夕食を・・・食べに行こうと思ったのですが、15分ほど遅れたため目的のお店のラストオーダーに間に合いそうにない→夕食は諦めようという流れにw

南大門
とりあえずソウル駅を目指して歩きます。

20分弱でソウル駅に到着。さすがにこの時間だと気温は高いものの日差しがないので外歩きもどうにかというレベルです。

ソウル駅にきたのはソウル駅隣接のロッテマートでお買い物をするため。

ばらまき用お菓子(写真の商品は買っていませんが)と夕食、飲み物を買い込んで終了。とりあえずお土産に困ったらここ来れば何でも揃う感じでした。

地下鉄でホテルに戻ります。混雑しているのは人が多いというより列車本数が少ないだけという感じ。

ホテルに戻ってまったり。なんか明日も40度らしいです。

ホテルからの夜景はこんな感じ。部屋が東向きなので地味な感じでした。

最終日の朝です。

朝食を軽く食べて出発します。

地下鉄はこの時間だと本数多いです。

8時頃の混雑具合。ラッシュ時間帯ではないようですね。

ソウル駅に到着。

国鉄ソウル駅のコンコース。

KTX改札口付近。KTXは信用乗車のため改札はありません。

ホームまでは行きませんでしたがコンコースから。地下鉄と違って外国って感じがする雰囲気でした。

今回は乗車できませんでしたが次回以降があればKTX乗ってみたいです。

コンコースにはお弁当屋さんもあります。

さて、空港鉄道方面に向かいましょう。

空港鉄道A'REXのマスコットキャラ

空港鉄道の直通列車切符売り場とソウル駅シティエアターミナルに到着。
まずは券売機で直通列車の切符を購入します。今回は事前にkkdayで購入しておいたので500wを入れてチケットを引き換えました。なお、ここでは小銭をうまく利用して保証金を支払うことで、1回用チケット返却時に500wにまとめることができるのですが、サイズの小さい方の10w硬貨は機械が受け付けてくれなかったので要注意です。

つづいてソウル駅シティエアターミナルでチェックインを行います。こちらを利用できるのは当日3時間後以降(第2ターミナル利用の大韓航空は3時間20分)に仁川空港を出発する対象航空会社の国際線に搭乗する方で、かつ空港鉄道の直通列車の切符を所持している人になります。利用可能航空会社は変更される場合があるので書きませんが、韓国系はLCC(エアソウルを除き)を含め概ね利用できる感じです。コードシェアについては韓国系航空会社が運航の場合は利用できる場合がほとんどですが、逆の場合は利用できない場合がほとんどです。また金浦発着便は利用できないのでご注意ください。

チェックインしたらこのように搭乗券が発券されます。SCATで発券されたことを示すスタンプが押されます。

預け入れ荷物がある場合は荷物のチェックが終わるまで10分ほどまってから、預け入れ荷物がなければすぐに出国審査へ向かいます。

出国審査が終わると、チケットにスタンプが押されこちらでの手続きは終了です。
ソウル駅シティエアターミナルでチェックインと出国審査を受けるメリット
・荷物を預けて身軽で最終日も観光ができる
・当日の3時間後以降の便なら時間に関係なくチェックインできる
・仁川空港でチェックイン手続きをしなくてすむ
・仁川空港で職員用保安検査+専用出国場を利用でき時間節約
通常仁川空港に2時間前くらいに到着するように向かう方が多いと思いますが、事前チェックイン+事前出国審査をすることで、仁川空港では専用保安検査場を利用できるので出発の1時間前を目安に向かえば大丈夫な感じです。

乗車列車まで少し時間がある場合はこちらの待合室で休憩できます。時間がたくさんある場合は身軽になった状態で市内観光へ向かいましょう!私はソウル駅11時30分発のA'REXで空港へ向かう予定なのでソウルの街をブラブラします。

南大門市場

明洞の交差点

Nソウルタワーが見えます。ケーブルカー(ロープウェイ)を利用してタワーに行く場合はこちらの道をまっすぐ行ったところにあるナナメ移動型エレベーターでケーブルカー乗り場へ向かいます。

明洞

目的の全州中央会館に到着

9時30分開店とのことでしたので少し早いですがお昼ご飯を。

店内。先客が2組いました。

石焼きビビンバ

美味しくいただきました
結局韓国らしい食べ物を食べたのは2回だけという・・・韓国はぼっちお断りのお店が多い上に、予定を詰めすぎたせいで食事があまりできませんでした。その辺はいつも通り反省点です。

ソウル駅に戻ります
帰りは昨年開通したソウル路7017を通りましょう











ソウル路7017
こちらは元々ソウル駅を東西に横断する高架道路でしたが、昨年歩行者専用道路に改築されました。ビルの3~4階相当から眺めるソウル駅前は良い感じですし、遊歩道には休憩する場所もあり市民の憩いの場的な雰囲気でした。ただし日を遮るものがないので暑いです。

ソウル駅東側の降り口で地上へ
つづきます

南大門
とりあえずソウル駅を目指して歩きます。

20分弱でソウル駅に到着。さすがにこの時間だと気温は高いものの日差しがないので外歩きもどうにかというレベルです。

ソウル駅にきたのはソウル駅隣接のロッテマートでお買い物をするため。

ばらまき用お菓子(写真の商品は買っていませんが)と夕食、飲み物を買い込んで終了。とりあえずお土産に困ったらここ来れば何でも揃う感じでした。

地下鉄でホテルに戻ります。混雑しているのは人が多いというより列車本数が少ないだけという感じ。

ホテルに戻ってまったり。なんか明日も40度らしいです。

ホテルからの夜景はこんな感じ。部屋が東向きなので地味な感じでした。

最終日の朝です。

朝食を軽く食べて出発します。

地下鉄はこの時間だと本数多いです。

8時頃の混雑具合。ラッシュ時間帯ではないようですね。

ソウル駅に到着。

国鉄ソウル駅のコンコース。

KTX改札口付近。KTXは信用乗車のため改札はありません。

ホームまでは行きませんでしたがコンコースから。地下鉄と違って外国って感じがする雰囲気でした。

今回は乗車できませんでしたが次回以降があればKTX乗ってみたいです。

コンコースにはお弁当屋さんもあります。

さて、空港鉄道方面に向かいましょう。

空港鉄道A'REXのマスコットキャラ

空港鉄道の直通列車切符売り場とソウル駅シティエアターミナルに到着。
まずは券売機で直通列車の切符を購入します。今回は事前にkkdayで購入しておいたので500wを入れてチケットを引き換えました。なお、ここでは小銭をうまく利用して保証金を支払うことで、1回用チケット返却時に500wにまとめることができるのですが、サイズの小さい方の10w硬貨は機械が受け付けてくれなかったので要注意です。

つづいてソウル駅シティエアターミナルでチェックインを行います。こちらを利用できるのは当日3時間後以降(第2ターミナル利用の大韓航空は3時間20分)に仁川空港を出発する対象航空会社の国際線に搭乗する方で、かつ空港鉄道の直通列車の切符を所持している人になります。利用可能航空会社は変更される場合があるので書きませんが、韓国系はLCC(エアソウルを除き)を含め概ね利用できる感じです。コードシェアについては韓国系航空会社が運航の場合は利用できる場合がほとんどですが、逆の場合は利用できない場合がほとんどです。また金浦発着便は利用できないのでご注意ください。

チェックインしたらこのように搭乗券が発券されます。SCATで発券されたことを示すスタンプが押されます。

預け入れ荷物がある場合は荷物のチェックが終わるまで10分ほどまってから、預け入れ荷物がなければすぐに出国審査へ向かいます。

出国審査が終わると、チケットにスタンプが押されこちらでの手続きは終了です。
ソウル駅シティエアターミナルでチェックインと出国審査を受けるメリット
・荷物を預けて身軽で最終日も観光ができる
・当日の3時間後以降の便なら時間に関係なくチェックインできる
・仁川空港でチェックイン手続きをしなくてすむ
・仁川空港で職員用保安検査+専用出国場を利用でき時間節約
通常仁川空港に2時間前くらいに到着するように向かう方が多いと思いますが、事前チェックイン+事前出国審査をすることで、仁川空港では専用保安検査場を利用できるので出発の1時間前を目安に向かえば大丈夫な感じです。

乗車列車まで少し時間がある場合はこちらの待合室で休憩できます。時間がたくさんある場合は身軽になった状態で市内観光へ向かいましょう!私はソウル駅11時30分発のA'REXで空港へ向かう予定なのでソウルの街をブラブラします。

南大門市場

明洞の交差点

Nソウルタワーが見えます。ケーブルカー(ロープウェイ)を利用してタワーに行く場合はこちらの道をまっすぐ行ったところにあるナナメ移動型エレベーターでケーブルカー乗り場へ向かいます。

明洞

目的の全州中央会館に到着

9時30分開店とのことでしたので少し早いですがお昼ご飯を。

店内。先客が2組いました。

石焼きビビンバ

美味しくいただきました
結局韓国らしい食べ物を食べたのは2回だけという・・・韓国はぼっちお断りのお店が多い上に、予定を詰めすぎたせいで食事があまりできませんでした。その辺はいつも通り反省点です。

ソウル駅に戻ります
帰りは昨年開通したソウル路7017を通りましょう











ソウル路7017
こちらは元々ソウル駅を東西に横断する高架道路でしたが、昨年歩行者専用道路に改築されました。ビルの3~4階相当から眺めるソウル駅前は良い感じですし、遊歩道には休憩する場所もあり市民の憩いの場的な雰囲気でした。ただし日を遮るものがないので暑いです。

ソウル駅東側の降り口で地上へ
つづきます