今日は
パッチワークのお稽古です。
何点か作品が出来たので先生に見せてきました
いいでしょう。
と言われちょっと胸をなでおろしました
今は20cm角の作品なので意外と楽しく作っています
来年の1月に本
に載せる作品作りの依頼が来たので
これから急いで作らなくてはならなくなりました
1月の花というテーマです
何にしようかな・?
やっぱりお正月だから和布かな・・・・・
頑張りますので本に載ったら本屋さんで立ち読みしてください。
今日洋さんのブログに賛美歌
の話が載っていました
クリスチャンではないのですが
中学高校と朝は礼拝があり毎朝賛美歌歌っていました
特に歌ったのが452番
校歌のように歌っていましたね
6年間も歌っていると今でも忘れないで歌えるからびっくり
今はちょっと歌詞が違うのかななんて・・・
聖書も昔の表現が違いますもんね
違うのかもしれません
最後に541番を歌って礼拝が終わります
今は校舎も新しく立て替えられパイプオルガンの礼拝堂になりましたが
私が通っていたときは寒い講堂。ともうひとつは
校舎の搭にあってお化けが出るとうわさがあってイヤだなと思いながら礼拝に行った記憶があります。
今は賛美歌歌うこともなく
本棚の隅にホコリかぶってますよ
たまには歌うのも良いかもしれませんね・
パッチワークのお稽古です。

何点か作品が出来たので先生に見せてきました
いいでしょう。


今は20cm角の作品なので意外と楽しく作っています
来年の1月に本

これから急いで作らなくてはならなくなりました

1月の花というテーマです
何にしようかな・?
やっぱりお正月だから和布かな・・・・・
頑張りますので本に載ったら本屋さんで立ち読みしてください。

今日洋さんのブログに賛美歌

クリスチャンではないのですが
中学高校と朝は礼拝があり毎朝賛美歌歌っていました
特に歌ったのが452番
校歌のように歌っていましたね
6年間も歌っていると今でも忘れないで歌えるからびっくり
今はちょっと歌詞が違うのかななんて・・・
聖書も昔の表現が違いますもんね
違うのかもしれません
最後に541番を歌って礼拝が終わります
今は校舎も新しく立て替えられパイプオルガンの礼拝堂になりましたが
私が通っていたときは寒い講堂。ともうひとつは
校舎の搭にあってお化けが出るとうわさがあってイヤだなと思いながら礼拝に行った記憶があります。
今は賛美歌歌うこともなく
本棚の隅にホコリかぶってますよ
たまには歌うのも良いかもしれませんね・
