先日専門学校の友達から同窓会のことで連絡が来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
11月に全体の同窓会をやるので出席するかしないかというものだった
何故か彼女にだけ彼案内が来るのよね
実家に届いたらしい
母に聞いたけど私の所には来なかったみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
すぐFAXしてもらった手紙の内容を見たら
この3月に80年続いた専門学校を短大にしたので
昭和7年の第一回卒業生から今年の卒業生まで全部の同窓会だという
えー80年分の生徒が集まる・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
何て凄い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
でも昭和7年卒と言う事は20歳で卒だからお元気なら100歳近い?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
凄すぎですよね
保育科だから園長先生?とかなんでしょうか・・・理事かな?
卒業した専門学校は天野式リトミックを考案された天野先生が
リトミック教えてくださいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
リトミックの説明です(引用)
◆リトミックは
スイスの作曲家で音楽教育家であった
エミール・ジャック=タルクローズ(1865~1950)が編み出した、
『音楽教育法』です。
◆リトミックは
音楽にのって身体を動かします。
楽しく『聴く』、『歌う』、『表現する』ことで、『集中力』が身につきます。
その他、『リズム感』や『豊かな表現力』、『判断力』、『社会性』などの成長を促します。
◆リトミックは
『音楽教育』であるばかりでなく、優れた『人間教育』なのです。
◆天野式幼児リトミックは
天野蝶(1891~1979)が、タルクローズのリトミックを基準にして体育と音楽を融合させ、より画期的なものへと発展させたものです。
◆天野式幼児リトミックは
よく観て聴いて、楽しく身体を動かして、心と身体のバランスのとれた発達を促します。
以上引用です
天野先生の授業を週に一回受け勉強しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
凄い先生だったのであのときの緊張感は今でも忘れる事が出来ないですね
どうも同窓会のときにこのリトミックをやるような話を聞いたのですが
本当かな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
でもやりそうな気がする・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
30年ぶりに友達に会うのってどうなんだろうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ちょっと緊張しますね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
11月に全体の同窓会をやるので出席するかしないかというものだった
何故か彼女にだけ彼案内が来るのよね
実家に届いたらしい
母に聞いたけど私の所には来なかったみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
すぐFAXしてもらった手紙の内容を見たら
この3月に80年続いた専門学校を短大にしたので
昭和7年の第一回卒業生から今年の卒業生まで全部の同窓会だという
えー80年分の生徒が集まる・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
何て凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
でも昭和7年卒と言う事は20歳で卒だからお元気なら100歳近い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
凄すぎですよね
保育科だから園長先生?とかなんでしょうか・・・理事かな?
卒業した専門学校は天野式リトミックを考案された天野先生が
リトミック教えてくださいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
リトミックの説明です(引用)
◆リトミックは
スイスの作曲家で音楽教育家であった
エミール・ジャック=タルクローズ(1865~1950)が編み出した、
『音楽教育法』です。
◆リトミックは
音楽にのって身体を動かします。
楽しく『聴く』、『歌う』、『表現する』ことで、『集中力』が身につきます。
その他、『リズム感』や『豊かな表現力』、『判断力』、『社会性』などの成長を促します。
◆リトミックは
『音楽教育』であるばかりでなく、優れた『人間教育』なのです。
◆天野式幼児リトミックは
天野蝶(1891~1979)が、タルクローズのリトミックを基準にして体育と音楽を融合させ、より画期的なものへと発展させたものです。
◆天野式幼児リトミックは
よく観て聴いて、楽しく身体を動かして、心と身体のバランスのとれた発達を促します。
以上引用です
天野先生の授業を週に一回受け勉強しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
凄い先生だったのであのときの緊張感は今でも忘れる事が出来ないですね
どうも同窓会のときにこのリトミックをやるような話を聞いたのですが
本当かな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
でもやりそうな気がする・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
30年ぶりに友達に会うのってどうなんだろうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ちょっと緊張しますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)