新しい炊飯器をお迎えしました。
東芝RC-18VXV、一升炊き黒(取り寄せ注文)
機能的な部分は検索したら出るので書きません。
東芝の最上位ランクは一升炊きがないため、実質一升炊きの最上位モデル。
家電量販店に行き、
「味はどうでもいいから一番早く一升炊ける炊飯器はどれ」
と聞いたらこれだと(一升炊きで30分程度)
というのも
我が家はこんな感じで一回でMAX量炊いて冷凍小分けにしてるのです。
仕事休みの日に食事分とお弁当分のご飯をまとめて炊くので、5.5合炊きだと量が足りず、2回やることも。
今までのは早炊きモードはあったけど、炊きあがりまで45分くらいかかっていて、そこから小分け+2回目洗米+炊飯+45分後にまた同じ作業…
1日しか休みないのにって時にもこれだけで2時間取られてた。放置のみで2時間ならまだ我慢できるけど、途中作業挟まないと一升炊けないのが最近ストレスになっていて時間軸で生きてる私はとうとうブチギレた。
ちなみにこれが以前使っていたものでおよそ20年前の炊飯器です。
ってよく動いてたな。
味はと言うと、この早炊きと、新しい東芝のそくうまモードでレベル変わらない感じでした。
早炊きモードが不味いとか、米の風味ガーとか、言ってる方は最近の炊飯器のうま炊きモードみたいので食べてるから不味く感じるのかな?
私はここ20年古い炊飯器の早炊きモードの味しか食べてないので、レベル下がらずに時短だけ出来た感じ。そもそも食に興味がないのです。
うちではどうせ添加物たっぷりの味の濃いものをかけて食べることが多いし、料理もしないし好きでもないので米の風味だの味だのはどうでもよく、タイパ最大重視なので一番一升を早くたけたメーカーが優勝!でした。
20年もったのは「スゴイね!三菱!」だったけど、東芝の新しい子は29分で一升本当に炊いてくれて時間効率爆上がり。いい買い物した。
満足です!!
予約投稿