「DIYで推しグッズを綺麗に飾りたい企画」
ガーデン用のオベリスクというやつと板を一枚。
板は使いたい幅に合わせてカットしてもらっています。
この子は木目に一目惚れ。
塗るの面倒だったので古い雰囲気のあるこういうのが助かる。
あえての節多めちゃん。表情があって好きです♡
とりあえずコの字に。
これは普通に使うので端四か所ビス打ちしていて、床との接地面には100均のフェルトシール貼っています。
オベリスクの脚幅11センチにあわせて天板にドリルで穴をあけました。
普通の電動ドライバーの部品?をドリル刃に変えただけの初心者でも手出ししやすいやつです。
脚直径が5.5ミリだったので6で、一か所だけ太くて入らなかったので6.5であけてます。
仮組みしてみました。
オベリスクの脚をあけた穴に差し込んで固定してます。
本来ガーデニング用のもので、ハンガー用ではないため動かしただけで上の方がぽよぽよ揺れる。ってことでロープで筋交いしました。
丸棒は無塗装しかなかったのでこの後天板と同じような色味のワックスで塗りました。
トートはクローゼットの中に入れてて何枚かカビらせたりしてしまっていたので、風通しのある所にどうにか出してあげたかった。
出すからには綺麗に見せる収納にしたかったし、愛ある飾り方をしたかったので色々考えましたー。
丸棒もいいい感じに着色できて色味が揃ったと思います。
ってことで
before
アフター。
ぐちゃぐちゃに入っていたグッズたちがショップみたいに並んで満足です。
コの字で床掃除も楽々。
満足です!!