のんのブログ

日々の生活や気になったことなどについて徒然記します

FAI 世界ランキング ハンググライダー

2006-01-20 23:17:46 | ハンググライダーログ
世界ランキングはじめてみたけど

アティッラもゲロルフもジョニーもケビンもスティーブもデイビッドもアンドレアス(ヨン様)もいる!!
って当たり前か~
ボゴングカップレベルたけぇなぁ
http://www.fai.org/hang_gliding/rankings/

Day7

2006-01-14 10:52:07 | ハンググライダーログ
最終日はエミューからのテイクオフ
134kmの熱いタスクだ。

アウト&リターンで
はるか北のほうの湖の横まで行くらしい。
遠いなぁ。

なんとアーリーバードで出ると一番最初のテイクオフになってしまった。
今日はなんだか渋そうだからちとつらい。
結局1時間ほどぶっ飛んでしまうことに。
初日と同じ場所で粘れず、ランディング。

リフライトを決行1300mくらいしかあがらず、後から出たリフライトの人と一緒に進むが100m差で尾根を越えられず撃沈。
13.4km

あっくんは何気にゴールにランディング。ただしゴールではない。
フーミンは湖のほとりにランディング。
しげとはもうちょっと折り返したところで降りてた。

Day6

2006-01-13 10:45:00 | ハンググライダーログ
今日もemuからのテイクオフ。
今日もアーリーバード、慎重にあげて雲底へ。
気が付くと一番たかいところにフーミン、あっくんも共に回している。

徐々にスタート方向に進みながらリフトを探すとスタート地点よりもちょっと先にリフト発見。なんだかんだ先頭集団と飛べた。
2nd手前はなかなか厳しく脱落してしまった。
スティーブにちょっと上げ勝った。

詳しくは表示されていない×印をクリックしてみて
アニメーションGIFです。

Day5 flight

2006-01-12 12:51:49 | ハンググライダーログ
一日休養日を迎えて、心機一転
今日のテイクオフはエミューだ。
エミューは宿からテイクオフが見えるほど近いし、テイクオフが広いから心理的に
楽チン。

いつもの途中のカフェで朝ごはんを食べつつ、お昼のサンドイッチを作ってもらう。

今日ももちろんアーリーバードで出る。
ん?ちょっと渋い。尾根からこぼれおちる。

なんだかんだあげる落ちるあげる落ちるの繰り返し。まぁ最終的に雲底へ。
アーリーバードで出たのに最後のスタートから30分遅れ、グライダーは見当たらない。

尾根沿いは比較的楽チンでガツーンとあげておけば楽勝。
一気にガンダーリングを超えてガンダーリングノースへと近づく。

ここで分かれ道。

1.左手の低い禿山が続く尾根、1stパイロンに近い。
2.右手のちょっと高めの緑色の山が続く尾根、1stパイロンまで遠い。

まよわず右を選択。先端の禿げた場所のサーマルで1800mまで上がる。
かなり流され1stパイロンから遠ざかってしまう。
左手の低い禿山をぎりぎり越え600m。うーん厳しい。900くらいまであげなおすが
風が強すぎ、1stパイロン付近でランディング。

こういうときは一人で飛ぶのって難しいなぁ。





今日は休養日

2006-01-11 10:50:32 | ハンググライダーログ
今日は朝から天気が優れず、待ちに待った休養日となりました!!
午前中はアラマーモーターインでゆっくり過ごし、
夕方になると天気が回復してきたので、
皆でボーリング大会が始まりました。
ボーリングといっても大掛かりな設備などは必要なく、芝があるだけ。
どこがボーリング?と思っていたらルールが違うらしい。

2チームにわかれ、野球のボールをまず転がして、
その白い球に近づけるように砲丸投げの大きさの玉を
一人2個転がして最終的に近づいた球の多いチームの勝ち。
ゲームとしてはカーリングのイメージに近い。

球は重心が偏っていてまっすぐ転がすだけで最後は曲がっていくような感じになる。
右まがりも左曲がりも自由自在でなかなか面白い。

計2戦を戦ったが、地元ボーラーは強い!!(そしてちょっと口うるさい)
序盤は接戦だったものの、後半は大敗。

でもなかなか戦略性があって普通のボーリングより面白い!!
日本でやっても楽しそうだな~

この日はシゲトはおやすみしてました。

Day4

2006-01-10 13:06:07 | ハンググライダーログ
ランディング後は近くのお店でリズという女性に助けてもらい、回収車と連絡を付けてもらった。
コーラをご馳走になり、いろいろと話をきいたらなんとキャロルとともだちなんだって。
とてもよくしてもらいました。感謝感謝。

今日はしげと1stの10km手前。
ブッシュに降りたシゲトはグライダーを先に移動させたら
ハーネスを残してきた場所を見付けられず
一時間半も探してようやく発見できたとのこと。
そんなこともあるんですね。
気を付けねば。

写真は助けてもらったリズ

Day4 flight

2006-01-10 10:38:00 | ハンググライダーログ
今日はmysticからのテイクオフ。
朝から条件が良さそうで今日は134kmのタスク。
58kmのパイロンで50kmのエントリースタート!!
今日は昨日とおなじく北風の強風。
今日はアーリーバードに人気が殺到。
日本人チームは皆アーリーバードへ。
シゲト、フーミン、あっくん、自分の順番で出る。

気合を入れてキャメルバックの水の出る口をテイクオフ前に
ぐいぐい引っ張ったらなんと抜けちゃった。

うーんしょうがないので急いでふたを閉めてハーネスを着なおす。

さくっとサーマルであがり昨日より簡単にサーマルのトップになる。

が今日はなんだか下半身が汗だくだ。
ふと後ろを見ると液体が飛び散っている!!
Oh!!NO!!
お漏らししちゃったよ
しかも止まる気配なし。
おいらの膀胱どうにかなっちゃったか?

今日はすぐに左のおねに貼り付きにいく辛うじて尾根を超える、1000まで上げなおし、先にすすむことに。
尾根の先端で再度ひっと。
今度は1650まであげるが今度は誰もいない。
バッファローの尾根にいい雲が見えたが、結局雲までは辿り着けず、手前の尾根にはりつく。
多少盛り返し次の尾根にいくが、きつくここで断念。

フォローで上りざかにランディング。

降りたあと、二機ほど同じ場所でてこずっていたが、良い雲が増えてきて、気が付くと上げきったようだ。

くそー!!


写真は飛んでいる間中、キャメルバッグからもれていた水でぬれちゃった下着を乾かしてるところ



day3 result

2006-01-09 15:43:03 | ハンググライダーログ
TO 0.0 km Mystic Launch
1 26.2 km Ovens
2 52.9 km Running Creek
GOAL 76.5 km Mt Beauty Air

この日のゴールは9人/66人中

向かい風が強くて難しい。
12.6km飛んで

当日33位/66人
ようやく半分よりぎりぎり上に食い込んだ。

トータル59位

黄色がシゲト、青がフーミン、緑がおいら

day3の結果
http://ozreport.com/10.009.2
day3までのトータル
http://ozreport.com/10.009.3

Day3

2006-01-09 10:45:00 | ハンググライダーログ
今日は若干曇ぎみ。あまりよくなさそうだけど、mysticへ向かうことに。
当日朝は、空で迷子になった事を皆に知られてしまい。
景品を頂いてしまいました。
mysticは広くパラと同じテイクオフのようだ、パラが出はらってからテイクオフ開始。
ジャパンチームは皆アーリーバードで出ることに。
最初はかなり渋かったけど,
自分の番が来たときには絶好のコンディション。
一気にテイクオフで1600まであげてフーミンとあっくんとも合流。
強風の中なかなか前に進まず苦戦する。

右手の山並を越えられず、撃沈。

あとで考えるとわざわざ超えなくてもよかったのかも。

day2 result

2006-01-08 15:42:18 | ハンググライダーログ
TO 0.0 km Buffalo Launch
1 24.7 km Snow Road / Ovens Int
2 52.4 km Porpunkah Bridge
3 84.5 km Dederang Gap Intersection
GOAL 120.0 km Mt Beauty Air

66人中43人ゴールという大量ゴールの日。

青色がゴールしたフーミン、黄色がシゲト、赤色があっくん、道間違えて左のほうに行ってるのがおいら。
GPSの電源が落ちているので迷走した証拠は当然ありません。

おいらミニマムで同率59位、トータルではやはり66位。

詳細はこちら
http://ozreport.com/10.008.4



*使う道具の使い方、状態は事前にちゃんと確認しよう。たとえ予備であっても。
*携帯はエリアの広いものにしよう。
vodafoneは空港で端末とプリペイドSIMを安く売ってるので手に入れやすいが、
やはりエリアも日本のvodafoneまたはFOMA並。
日本のdocomo,au並のエリアを期待するなら
ちょっと面倒だけどoptus.telstraのプリペイドSIMを買ったほうがいいかも。