季節の花 日本花図鑑 動スライドショーとピアノ音楽

散歩道で出会った野の花や季節の花を動くスライドショウと音楽でご覧いただけます。

青空に白い光?!White light in the blue sky? !

2022-09-25 09:50:00 | 季節の花
藪茗荷(やぶみょうが)Pollia japonica

多年草   つゆくさ科やぶみょうが属    原産地 本州中部以南
開花期7~9月    花径 5mm位    草丈 1m位まで
葉の形が食用のミョウガ(ショウガ科)に似ていることから、このようによばれているようです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


アジア、オーストラリア、アフリカ、中米の熱帯、亜熱帯に分布。日本は北限にあたるそうです。小さい白の集団花を円錐状に5~6層の花を咲かせます。白いお花はしべが長く透明感があり、とても美しく、朝開いて夜には萎む一日花です。葉は葉は光沢があり大きいですが、長楕円形で表面がざらつき、輪状に互生しています。根は長く横に這(は)うように張っていきます。また、秋には丸い藍紫色の実がつき熟します。
[栽培]土質は選びませんが、日当たり地は好まないので、木陰が栽培に適するそうです。暑さには強く、強健で作りやすいそうです。元来野草なので放任してよいそうです。春に植え込みで、株分けで増やすそうです。
[用途]日陰の花壇用
[花言葉]報われない努力、苦しみを和らげる、謙譲の美徳

ジンジャーリリー White Ginger, Hedychium coronarium

多年草(半耐寒性)  ショウガ科シュクシャ属   原産地 インド開花期 8~10月    花径 10cm(高さ20cm)位    
草丈 1~1.5m位
「ジンジャー」は「生姜(しょうが)」の英名です。下の白い百合(ゆり)のような花が百合に似ていることから、「ジンジャーリリー」と呼ばれています。この白い花は原種でたいへん良い香りがし、くちなしの香りに似ているそうです。花色は白・桃・橙 などがあります。江戸時代に薬用として渡来しました。その後花が美しいことから観賞用に栽培されるようになりましたが、この白花は芳香があり美しいお花です。他の黄花、および種間交雑種が一般的で観賞用などとして植えられています。花を観賞だけでなく食用にする品種もあり、氷砂糖と焼酎などで仕込みジンジャー酒として楽しめます。
[別名]花縮砂(はなしゅくしゃ)
[用途]花壇用
[花言葉]豊かな心、慕われる愛
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。 

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください


光る藪の中?!In the glowing bush? !

2022-09-24 09:50:00 | 季節の花
薮蘭(やぶらん)Liriope tawadae

常緑多年草    ゆり科やぶらん属   原産地 日本、東アジア
開花期 8~10月   花径7mm位まで   草丈50cm位まで
名の由来 藪(ヤブ)のようなところに生え、葉がランの葉に似ていることからきているそうです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


日本では本州、四国、九州に分布しています。冬でも葉が枯れずに青々としている常緑性の植物です。日本には「薮蘭」「姫薮蘭 (ひめやぶらん)」「小薮蘭(こやぶらん)」の三種があり、名前が示すとおり樹木の下などの薄暗い、藪(やぶ)などに自生しています。お花は、紫色で小さく花茎を出し、穂状に6弁の可愛いお花を咲かせます。花色は淡紫色~紫色で魅力的です。葉は、細長く、先は弓なり垂れています。葉は斑入りのものもありますが、これは園芸品種です。葉が枯れませんので、花期以外にも鑑賞される美しい植物です。庭の木陰によく栽培されますが、日本庭園の木々の根元などにアクセントとして植えられることが多いそうです。果実は果期11月~翌1月につき、そう果で、種子は光沢のある黒紫色に熟します。
[別名]山菅(やますげ)、リリオペ、サマームスカリ
[用途]鉢植え、花壇
[花言葉]謙遜
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。 

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください


秋の初雪?!First snow of autumn? !

2022-09-23 09:50:00 | 季節の花
ユーパトリウム「チョコレート」Eupatorium rugosum 'Chocolate' 

耐寒性宿根草    キク科コノクリニウム属   原産地 北米
開花期 7~10月   花径 1cm位   草丈 1m位まで
ユーパトリウム(Eupatorium)は、 紀元前1世紀の小アジア地方の「ユーパトール王」の名前にからきているようです。この植物を薬用にしていたらしいとのことです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


かつてはフジバカマと同じユーパトリウム属に入れられていましたが、現在は別属のコノクリニウム属に分類されているそうです。ユーパトリウムの名前ですでに広く普及、認知されていますので、その名残で現在でもその名前が通っているのかもしれません。エンゼルトランペットの木立朝鮮朝顔属と同じようですね。原産地は北米からメキシコにかけて、河川や池沼周辺の草地のような湿り気のある場所に好んで自生します。日本には最初、切り花用に栽培され普及しましたが、性質が強く夏の暑さに強くて花も涼しげで美しいところから一般の園芸にも用いられるようになったようです。晩夏から秋にかけて花茎を長く伸ばして白いお花を複数密集し咲かせます。お花の容がフジバカマやアゲラタムそっくりです。若い葉はパープルを帯びたシックなくすんだ緑で葉脈がチョレート色になり、茎も同様になります。お花との配色が美しく、ブロンズグリーンの葉に繊細な白いお花が良く映えます。海外でもカラーリーフの宿根草として人気の品種だそうです。花色はこの白の他に青紫があるようです。同種に青花フジバカマと呼ばれている品種もあります。
[栽培]耐寒性、耐暑性ともに強く丈夫で育てやすいそうです。日当たりから半日陰の水はけ、水持ちのよい肥沃な場所が適地です。植え付け時にあらかじめ腐葉土や堆肥をすき込んでおきますが、多肥にすると徒長しますので肥料は控えめにするそうです。風通しが悪いとウドンコ病になることがあるそうですが、他に病害虫は特にはないようです。苗の植え付けは3月から4月が適期です。地下茎が伸びるので、地植えにするとよく育ちます。株分け、さし芽、タネまきでふやすことができます。耐寒性、耐暑性ともに強く丈夫で育てやすいそうです。
[別名]玉咲き銅葉フジバカマ、西洋フジバカマ、ミストフラワー
[用途]鉢植え、花壇、切り花
[花言葉]あの日を忘れない、あの日を思い出す
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。 

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください


白い林?!White forest? !

2022-09-22 09:50:00 | 季節の花
韮(にら)Allium tuberosum の花

多年草   ゆり科ネギ属   原産地 東南アジア地方
開花期 8~11月   花径 6mm位   草丈 30cm位
独特の臭気があることから「においきらう」(香嫌)、これが「にら」に変化したという説や美味であることから「みら」(美辣)、これが「にら」に変化したと云われている説があるようです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


お花は茎の頂点に半球形の白い小さな花を多数花火のように散形花序につけます。花弁は3枚ですが、苞が3枚あり、花弁が6枚あるように見えます。雄蕊(おしべ)は6本、めしべの根元にあり、将来果実になる部分の子房は3つになっています。子房は熟すると割れて黒色の小さな種を散布します。根は多数に株分かれして線形で扁平の葉を伸ばし、束生します。この葉が食べられるます。ちぎると韮独特の匂いがあります。鱗茎は長卵形で、鱗茎の下には短い根茎があるそうです。花のつく茎も蕾がつく頃に食べることができます。ねぎの一種で、ビタミンAとカロチンを多く含み、消化を助け、風邪の予防効果もある。漢方では種子を乾燥させたものを「韮子(きゅうし)」といい、胃腸薬などの用いる。葉は、韮白(きゅうはく)という生薬で強精、強壮作用があるそうです。
[栽培]日当たりが適地ですが、半日日陰でも育つそうです。 肥料は収穫ごとに液肥等をお礼肥を施すとよいようです。種を蒔いたその年は、球根や根の成長を促すために年2~3回に収穫を抑えます。 分球(球根が分裂)しますので、2~3年目以降、土の中で分裂した球根を手で分けて、植えなおす必要があるそうです。放っておくと葉が硬くなったり、細くなったりしますので、春と秋に1回ずつ200倍に薄めた硫安水を撒くのがよいそうです。 葉の部分だけを収穫すると、より早く再生し、年6回ほど収穫できるそうです。
(ちょっとメモ)黄ニラ、花ニラについて
黄ニラ
韮の芽が出る前の根株に覆いを被せて光を制限することで軟白化させた中華料理の食材です。韮特有の臭みがなく、甘みがあるそうです。日本では岡山県が主産地です。
花ニラ
韮の花茎と若い蕾を食べる中華料理の食材です。花ニラ専用の品種が栽培されていて、日本で主に栽培されているのは、台湾から伝わったテンダーポールという栽培品種です。ネギ科ハナニラ属の花ニラは別種で、野菜の花ニラとは異なるそうです。
[用途]食用、薬
[花言葉]多幸、星への願い
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください


地を覆う?!cover the ground? !

2022-09-21 09:50:00 | 季節の花
継子の尻拭(ままこのしりぬぐい)Polygonum senticosum 

つる性一年草    たで科たで属   分布 全土
開花期 5~10月   花径3mm(花の全体径1cm大)   
草丈1m以上
まま母がまま子をいじめるのにとげのあるこの草でお尻を拭かせるという意味のようです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


日当たりの良い荒地や山野などに生えています。ピンク色の米つぶのような小さくて可愛い花(実際には萼(がく)だそうです)が集まって咲きます。花は溝蕎麦(みぞそば)に似ています。葉は柄があり細長い三角形のハート形です。茎にも葉の柄にも下向きの小さなとげが生えていて、これで他のものに絡みついて伸びます。
[別名]棘蕎麦(とげそば)
[花言葉]変わらぬ愛情、見かけによらぬ

コスモス、秋桜(あきざくら)Cosmos bipinnatus
一年草   きく科こすもす属    原産地 メキシコ
開花期 7~12月   花径 5cm位   草丈 1mまで
コスモス「Cosmos」の語源は、ギリシャ語「Kosmos, Cosmos」の秩序、飾り、美しい、という意味の言葉に由来するそうです。このことから、花の形をした星がきれいにそろう宇宙のことを、cosmosと呼び、そして、花が星のように整然と並ぶこの花もコスモス cosmosと呼ぶようになったそうです。また「秋桜」の字は、主に秋に咲き、花弁の形が 桜に似ているところからの和名だそうです。メキシコからは1876年頃に渡来し、当時は「あきざくら」と呼ばれていたそうです。秋の代表花ですが、早いものは夏のあいだから咲き始めています。早咲き遅咲きがあり、葉は線のように細いです。初夏から秋まで咲き、お花の色はピンク、白など色とりどりです。最近では黄花コスモスではない、黄色のコスモスも販売されています。日当たりのよい土地が適し、改良種は肥料は多め、在来種は遅く蒔いて肥料を少な目にして作ります。丈夫で作りやすいですが、夏は涼しいところが好きです。種は4月から7月までまけますが、蒔く早さと品種によって咲く時期が変わってきます。すぐ咲く改良種と秋にならないと咲かない種類があります。
[用途]花壇、切り花用
[花言葉]乙女の真心、愛情、たおやかさ
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。 

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください