季節の花 日本花図鑑 動スライドショーとピアノ音楽

散歩道で出会った野の花や季節の花を動くスライドショウと音楽でご覧いただけます。

川辺の仙人?!Riverside hermit? !

2022-09-15 09:50:00 | 季節の花
仙人草(せんにんそう)Clematis terniflora

つる性の多年草   きんぽうげ科せんにんそう属   分布地 全国
開花期 8~9月   花径 3cm位まで
仙人草という名前は、実の先端につく白い羽毛状のものが、仙人のひげに見えることから、つけられたようです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


日当たりの良い林縁の木や草むらに楕円形の葉をつけ、つるを伸ばす真っ白な4弁花は、枝先に集団で咲き美しく、とてもいい香りがします。学名は Clematis(クレマチス) terniflora といい、クレマチスに近いお花です。きんぽうげ科は薬にも毒にもなる注目する植物が多いことで知られていますが、花も美しい種類が多いようです。薬用植物で根を利尿、鎮痛に使用するそうです。
[別名]馬食わず(うまくわず)…有毒植物のために、馬が食べないところから。[花言葉]安全、無事
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください


天を仰ぐ?!look up to the sky? !

2022-09-14 09:50:00 | 季節の花
玉簾(たますだれ)Zephyrathes condida

耐寒性球根   ひがんばな科ゼフイランサス属    原産地 ペルー
開花期 7~10月   花径 3cm位  草丈 30cmまで
白く美しい花を「玉」に、葉が集まっているようすを「簾」にたとえたそうです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


夏の暑さにまけず、葉は細長く、白い爽やかな花を咲かせます。ご覧のように6弁花で、上向きに咲きます。昔から栽培されており庭石の縁、蔵の縁など植えてあったようです。夏の暑さにまけず、葉は細長く、白い爽やかな花を咲かせます。ご覧のように6弁花で、上向きに咲きます。昔から栽培されており庭石の縁、蔵の縁など植えてあったようです。同属で花色が桃色のサフランもどきがあるますが、別けて呼んでいるようです。秋頃に咲く、よく似た黄色い花が咲きますが、それは玉簾ではなく、黄花玉簾(きばなたますだれ)、ステルンベルギアと呼ぶそうです。
[栽培]日当たり地の排水の良い場所へ、有機質を充分に施す植えます。そのままでも毎年咲いてもくれるそうです。多花で地面を花で覆うほど咲きますが、冬には葉は枯れます。寒地では冬は保護する必要があるそうです。3~4月が植え時です。
[別名]珠簾、カンジダ、ゼフイランサス、レインリリー
[用途]花壇、鉢植え用
[花言葉]期待
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください


花びらのない花?!Flowers without petals? !

2022-09-13 09:50:00 | 季節の花
秋明菊(しゅうめいぎく) Anemone hupehensis、Japanese anemone /白

宿根草    きんぽうげ科いちりんそう属    原産地 中国
開花期 9~10月    花径 5cm位    草丈 1mまで
秋に菊に似た花を咲かせるところから、この名前がついたそうです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


名前にキクが付きますが、キクの仲間ではなく、アネモネ(いちりんそう属)の仲間だそうです。高く伸びた花茎の上に大柄な花(萼)をつけますが、集団で咲いている姿はとても綺麗です。漢名では「秋牡丹」とも!すてきな名ですね。花色は多数ありますが、主に一重の白とピンクです。さらにこれから載せますが、八重の赤紫色の花は京都の貴船地方に多いことから、別名で貴船菊(きぶねぎく)とよんでいるお花があります。
[栽培]西日の当たらない排水の良い腐植土に植えますが、半日蔭でも栽培は可能です。耐寒性、耐暑性共にあり、放任栽培でも咲くそうです。株分けは春早めにします。
(ちょっとメモ)
花びらに見えるのは花ではなく、萼(がく)だそうです。葉は根本に大きいのがあり、花をつける茎には小さな葉しかありません。花(萼)が散った後、黄色くて丸いものが残っている姿は、可愛いくおもしろいです。
[別名]漢名は「秋牡丹」
[用途]花壇、切り花
[花言葉]忍耐
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング 

※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。 

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください




炎のダンス?!fire dance? !

2022-09-12 09:50:00 | 季節の花
彼岸花(ひがんばな)Lycoris radiata, Red spider lily 

球根   ひがんばな科ひがんばな属    原産地 中国、日本
開花期 9月   花径 25cm位   草丈 50cm位
 [彼岸花] 彼岸は浄土(向こう岸。仏様の理想郷)で、此岸は現世(こちら側の世の中。迷いが満ちた世界)と言われ、彼岸の頃に咲くことから、このように呼ばれているようです。[曼珠沙華] おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から、ふってくるという仏教の経典から曼珠沙華は ”天上の花”になるようです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


田の畦や畑の隅、山の斜面など日当たりの良い場所に生えます。突然茎が伸びてきて鮮やかな色の花を咲かせ、数日で花が終わって茎だけになります。花のあと植物の生育しない冬に葉が伸びてきますが、春を越して夏近くなると全く消えてしまいます。まさに天上の花!です。ふつう赤いお花ですが、白い種類もあり白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)と呼ぶようです。最近は黄色やピンクも見かけるようになりましたね。 田んぼのあぜ道や土手に多くみかけますが、これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、彼岸花の毒性のある球根を植えることで防ぐ、という説と、彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ部分に植えてあぜの作りを強くするため、などの説があるようです。(ちょっとメモ-1)お彼岸の時期
春のお彼岸は春分の日の前後の7日間 3/17頃~3/23頃 
秋のお彼岸は秋分の日の前後の7日間 9/20頃~9/26頃 
(ちょっとメモ-2) 
花と葉を同時に見ることはできません。「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味で、韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ぶようです。
(ちょっとメモ-3)
根のところにはリコリンという毒がありますが、この毒は水で何回もさらせばとれるので、昔の人はこの根の部分からデンプンをとって、飢饉の際の食料としたそうです。
[別名]曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
[用途]花壇
[花言葉]悲しい思い出
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング

 ※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。 

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください


青空を飛ぶ?!fly in the blue sky? !

2022-09-11 09:50:00 | 季節の花
孔雀草 (くじゃくそう)Aster hybridus Aster

多年草     きく科しおん属   原産地  北アメリカ
開花期 8~11月初旬    花径 2cm位   草丈 120cmまで長い茎がたくさん枝分かれして、多数の花を咲かせ、孔雀の尾っぽの羽根にも見えるとこからこのように呼んでいるそうです。

よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like!  (Piano song)


昭和30年代に渡来し、葉は披針形から倒披針形で互生しています。ご覧の白い花は白孔雀(しろくじゃく)と呼ばれていますが、このようにお花をいっぱい咲かせます。ピンクもあり、白色から淡い紫色のお花を同じように咲かせます。
[栽培]耐寒性、耐暑性があり、丈夫で半日陰でも育ちます。 鉢植えの場合は毎年、地植えの場合は2年に一度植え替えをします。切り戻しを6月位にしますと茎の木化を防ぎ、草丈を低くして楽しむことができるそうです。種まきは4月ごろ、9~10月ごろ蒔きます。株分けも秋は花後高さ5cmほどに切り詰めて、2~3本ずつに分けて植え付けます。春は芽が動き始めた頃、同様に行います。
[別名]孔雀アスター(くじゃくアスター)
Aster(アスター)は、ギリシャ語の「aster(星)」で、花のつき方のようすから。木立紺菊(キダチコンギク)
[用途]花壇、切り花
[花言葉]いつも愉快、ひとめぼれ
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。

ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング

 ※このお花はyoutube、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。 

※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください