里山遊歩

かづの野遊び研究所

晴れた日は、野に、山に、川に、
部屋の中にとじこもっていてはもったいないもったいない。

三哲山で自然観察会

2018-04-22 | 里山
 
三哲神社の祭神は千葉秀胤、寛文6年(1666)に大湯より十二所に移り住んだ、
文学、武芸、医術に優れていたため、人々から「三哲さん」と呼ばれていました。
 
常に領民を苦しめていた城代塩谷民部が病を患ったさい、
報酬として米10石を三哲は城代に要求、それを渋々了承し、三哲の治療を受け完治した、
しかし城代は約束を反故、そこで城代への上納米の10石を奪い、貧しい人たちに施した。
城代は逆恨みして怒り、大滝温泉で入浴中の三哲を襲い補縛、
そのときの傷が原因で、二日後に三哲さん遺骸は蝦夷森にと残し亡くなったのでした。
 
4年後の延宝4年(1676)、十二所に大火があり町は全焼してしまった。
村人は三哲の霊に大いに恐れ、改めて蝦夷森の中腹に葬り祀った。
そして蝦夷森は、のちに三哲山と呼ばれるようになったという。



そんな由来のある鹿角と大館の境近くの三哲山に行ってきた。
下見に来たとき、地元の人から「クマに気をつ付けろ」と、忠告されたらしい。
それを裏付けるように、ミズナラなどの木には熊棚がいくつも見られた。



頂上より麓の十二所から大滝温泉・大館方面を望む、
雪解け水で増水中の米代川が、ゆったりと流れていた。





    


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。