月ちゃんちのエイリアン

我が家は4人家族。それぞれに個性豊か。たわいもない日常を綴った日記です。温かく見守ってくれたら嬉しいです。

『カフマーゾフの兄弟』

2013年03月26日 | 日記
テレビ番組で好きなものは…
ドラマと映画と歴史ドキュメンタリーとクイズ番組

苦手なのは、実はお笑い…
嫌いじゃないんですけどね…
あと、怖いものは絶対ダメです。

気が付くと、大体ドラマを見ています。

お国は問いません。
面白ければなんでもOK!

嫌いな俳優でも、面白ければ見ます。

若い頃は、音楽番組も良く見ましたが、今はあまり見てなくなってしまいました。


ドラマの中で、使われる衣装や小道具にも興味がありますが、場所にも目が行きます。

『カルマーゾフの兄弟』
先日、最終回を迎えました。
なかなか、ぐいぐい引きつける面白い番組でした。

それ以上に、鎌倉文学館が舞台になっていた事が私の心を射止めました。

昨年秋に行った、鎌倉。
鎌倉文学館も訪れました。
写真もたくさん撮ったし…

内装は違いましたので、部屋の中はセットで別撮りだったんでしょう。
でも、外観に合う素敵な内装に、興味シンシンでした。


あ、ここはあそこだ~

と思いながら、ドラマを見たりします。
今回、他にも見ていましたが、一番、心に残っています。


子どもがテレビを見るようになって、テレビを占領される時間が長く、なかなか私が見る時間はたくさんはありません。
リアルタイムで見るのは、難しいです。
HDDにどんどん貯まってしまい、とうとう容量が無くなり、見てないのに消す…
なんて事もあります。

パパも見たいので、時間帯的でテレビが混み合います。
2台目を検討してもよいのでしょうが、置く場所もないし…

それに、何となくですが、あまり乗り気がしないのです。
まだ子どもは小さいし、譲り合って使うというのも良いのではないか…
という、(ちょっと古臭いかもしれませんが)考え方が抜けません。

学校でノーメディアデイという日が年に1日くらいあります。
自宅でも、もちろんテレビなど点けません。
親も一緒にさせられます。

始めの頃はどうなるものかと思っていましたが、最初から「見れない」と分かっていると
ちゃんと他の遊びを考えたり、本を読んだりするものなんですね。

学校で無い時でも、我が家オリジナルでたまにするのもいいかも…

なんて思います



あれ?
話がずれてしまいましたね


『カルマーゾフの兄弟』を見ていたら、鎌倉の写真が見たくなりました。
もし、出来るなら、子どもたちにも
「そんなテレビの楽しみ方があるんだよ」
と知ってもらいたいものです。

最新の画像もっと見る