あれってそれってどうやるといいの? 368 ~ 多国語言語の語彙の増やし方
- 投稿者:李中
- 投稿日:2022年 2月25日(金)08時28分59秒
あれってそれってどうやるといいの? 368 ~ 多国語言語の語彙の増やし方は派生が大切
ー
タイ語に限ったことではないのですが、多国語言語の語彙量を増やすには工夫が要るようです、、
かつてタイ語を勉強しようと思ったとき、既にマスターされていた方からは
「ある程度は覚える必要があるが、日常生活には2-300語で十分」
「接頭語や接尾語、似ている言葉でまとめて覚えるといいよ」、、とアドバイス頂いたことがあります。
中学時代、英語の恩師、K先生からは
「僕は単語を覚えるのに英英辞典を使っている」 ←「ロングラン」 って云う名前の辞書だった記憶があります
「英英辞典で単語を調べ、その説明にある言葉はいわゆる辞書用語なので基本的な言葉が多い」
「故に、その中で解らない言葉があったらまた英英辞典で引くようにする」
高校生時代、知り合いの大学生さんに紛れ込ませて頂いたウィッキーさん※の授業では
「朝目覚めて目にしたものを片っ端から英訳して英単語を覚えた」
「最初は中学生レベルの名詞から覚える」
「次に動作語や状態語(動詞)を覚える」
「その次は、形容詞や副詞で修飾したり、言い換えや熟語、文節を増やしたりして言ってみる」
時系列も、言われていた方々も言語も違えども、共通しているのは「派生」をやりながら覚えるってこと、、
びっくりするほど共通しているのに驚いたなぁ、、
先日、仕事で聞かれたのでここに残させて頂きます。。
※アントン・ウィッキー・アンパラヴァナル 1936年英領スリランカ生まれ。タレント・大学教授・英語講師。
毎日、綺麗なマリンブルーの海に潜ってはモリで魚を突くような生活の幼少期を過ごす(本人談)。
1979年から始まった日テレ「ズームイン朝(徳光和夫が司会)」の1コーナーで朝街行く人に突撃英会話を試み
る「ワンポイント英会話」でお茶の間で人気を博した。終了時の「ハァバ、ナイスデ~」が合言葉だった。
1994年3月の番組リニュアルまで15年続いた。 唯一盲腸で休んだ時の代役だった一人息子さんは当時慶応医学
部在学中だった。現在ハーバード大小児科研究をされている とか。 (Wiki)
ーーー
初版20220225 今日は私事ですが病院二か所に3回目ワクチンの接種、、忙しい一日になりそう、、
-
①気象関連
阿蘇山噴火の可能性 高い 気象庁
積雪地域で雨予報 雪崩や冠水 警戒
❷世界情勢
露がウクライナに侵攻 57人死亡169人負傷
プ氏「選択の余地なかった」 制裁への覚悟を強調
陸上の標的 83カ所破壊 露国防相
ロ軍 チェルノブイリ原発 占領
G7声明「露攻撃は完全に不当」
英 最も厳しい対ロ 制裁 発表
キエフ 数時間内に陥落も 情勢当局
中国 露の主張に「理解」 外相会談
③経済関連
欧州のガス価格 一時62% 急高騰
ガソリン価格高騰 支援に手詰まり感
花畑牧場 スト実施 40人雇い止めか!?
④コロナ関連
感染増加に転じる可能性 専門家
東京 1万169人 前週下回る
⑤五輪関連
IOCが露を非難 「五輪休戦」違反
⑥ 亀田3兄弟 第二審勝訴 JBCに賠償命令
?野球関連
日ハム 室伏長官が指導 金言連発 > 先日は中日立浪氏に清宮を指導なども、、やっていることは兎も角、
選手たちには刺激にはなっているのではないかと、、
ドアラ バク転タイム 終了発表 > 失敗負けジンクスから、勝ちゲームでは捻りを入れてなかったような気
も、、
元巨人・陽 米独立リーグ入り
ー
- [175]