登山にエレキング、時々お仕事

メッタに行かない登山と、なかなか出動しない軽キャンカー、昔の旅行の事などを思い出しながら綴っていきたいと思ってます。

アマゴの放流に参加してきました。

2016年06月04日 | その他
本日は近隣でアマゴの放流があるということで、行ってまいりました。

近大で養殖したアマゴの稚魚を、和歌山から5時間かけて、運んで来てくださったようです。

早速、ビニール袋に稚魚を分けてもらいます。

放流場所へは、軽トラで(^^)

結構、山の中まで…
寒い(≧∇≦)
頂いた稚魚を放流しま~す。

こんなん初めてや~
ちょと興奮(((o(*゜▽゜*)o)))

今日は続いてサイクリングをしてみました。

大した距離ではなかったですが、久々のチャリでクタクタになりました。
明日は筋肉痛ですな(^^;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの課題

2013年08月29日 | その他
子供が、夏休みの課題でソーラークッカーを作りましたのでご紹介(^^♪

「社会に貢献するアルミ箔の世界」というHPを参考にしながら、テルケス型ソーラークッカー制作にチャレンジ

材料は
・段ボール(形やサイズは上記のホームページに細かく書いてあります)
・アルミ箔(キッチンの油汚れ防止の壁などに貼り付けるようなもの)
・アルミテープ(キッチンのコンロなどの隙間に貼り付けるアルミのテープ)
・ガムテープ
・植木鉢を置く台
・鍋など(黒いもの)




段ボールを形に切ってアルミ箔を丁寧に貼り付けます。


アルミ箔を貼り付けた部品を、アルミのテープで繋ぎ合わせて形にしていきます。補強のため裏面はガムテープを貼り付けました。


鍋を置く台は植木鉢を置く台を加工して作りました。


鍋は中華鍋みたいな黒くて丸いものを用意し、まずは湯を沸かしてみました。


実験日は8月22日 晴れ 気温38度

午前11時  水温31度から開始
午前11時半 水温61度
午後12時  水温65度
午後12時半 ソーラークッカーの1/3ほどが建物の陰になってしまい、
水温は50度まで下がってしまいました。
風が少しあったので、急遽、蓋を作成。

気を取り直して、今度は目玉焼き


10分ほどで白身は白くなり、20分ほどで完成しました。


塩コショウをし、美味しそうに食べてました(^◇^)


今回は大成功。大人もはまってしまう面白さ。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車を買いました(^^)

2013年06月08日 | その他
自転車を買いました!
中古ですけど…。
店頭に並んでいるのを見て一目惚れ。
一時間近く悩んだ挙句、雨の中試乗もし…、買ってしまいましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


ダホンとかいうメーカーで、折りたたみ自転車の老舗のようです。
全然知りませんでしたが…~_~;


車にも積んでみました。

車のお掃除用に、こんなのも買ってみました。


これなら屋根の掃除もできますね(^^)


メチャ汚いW(`0`)W

皆さんは、どんな洗剤を使って洗ってるんですか?良かったら教えてくださいm(__)m






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする