皆さん、わんばんこ~!
キンちゃんのブログのお時間ですよ~!
さてさて、今日は昨日入荷してきた新作人気ブランド達を見に
大勢のお客様がいらっしゃいましたので、ブログ用の写真等を
取ることが出来ず、ちょっと手抜きのブログになります.....
BIG JOHN のブログで、RAREジーンズのことについて
書いてあった記事からの抜粋になります。
(なるべく自分の言葉で書くように頑張ります!)
もう気づいてる方もいらっしゃるかと思いますが、
「RARE」の裾のステッチが、チェーンステッチではなく、
シングルステッチだという事に。。。
「日本で最高峰のジーンズを」というコンセプトの元に
作られた「RARE」が、なぜチェーンステッチではないのか???
今日はこの謎についてご説明致します!!
誕生から40年の歴史を持つ「RARE」ジーンズの初期型モデルも
実はシングルステッチだったのです!
XA001 というのは、一番最初のロットナンバーです。
見ての通りシングルステッチです。
裾がチェーンステッチというのは実は縫製の効率を上げるために
生まれた仕様であって、耐久性から考えると実はほどけやすく、
シングルの方がベターという考えのもとにシングル仕様になったのです。
ただ、90年代に入って古着やヴィンテージがブームになり始め、
「裾のアタリ」にこだわりを持つ人が多くなり、その流れで
RAREもチェーンステッチに移行します。
では、今のレアはナゼまたシングルに?
いまのレアは10年前に新RAREとして誕生したのですが、
やはり初心に戻ってという事なのでしょうか?
というより初期型をも凌ぐ、裾だけではなく、縫製すべての箇所が
本縫いで縫われており、環縫いは一切使っていないのが最大の
縫いの拘りとなっているのです!
チェーンステッチとシングルステッチのアタリの付き方の違い
この斜めに走っているアタリが、チェーンステッチで、
『つなアタリ』と言います。
真っ直ぐ下に伸びてるアタリがシングルステッチのアタリで、
『はしごアタリ』と言います。
チェーンステッチによる綱アタリにするか、
シングルステッチによるハシゴアタリにするか?
どちらが良いかは、まったく穿く人の好みになりますが、、、
ボクは、日本最高峰のジーンズをというコンセプトのもとに
施されたシングルステッチのままにしたいと思います!
という事で、BIG JOHN もそうですが、昨日入荷してきた、
新作人気ブランド達も、品切れする前にGETして下さいね!!
ほな今日はこれにて、スタタタタ~~~
あっ、こちらもよろしければ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます