皆さん、こんばんは
少し日にちがたってしまいましたが、4日から10日にかけての、
アメリカ出張の様子を、お届けいたします
まずは、シカゴからボストンへの機内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/271d6c0a6f1b4fe9f3470fa1382fefed.jpg)
今回は、ラッキーな事に
ファーストクラスにのる事が出来、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/fe363bcf7d18982df6540a35d816d0ae.jpg)
こんな豪華の朝食も食べれました
お次は高速道路にて、
E-ZPASS(日本でいう
ETC)です。
ゲートを通過する際は、日本と同じく減速が必要なのですが、
こちらのゲートは
なんとっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/edd1313ff5af615f4cd7aae952642cf3.jpg)
看板を見て頂ければ分かるとおり、スピードリミット
65マイル(およそ105km)
までの、走行が可能なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ほぼ、普通に走っているのと、同じスピードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
前回6月に来た時にはなかったので、これには、
恐れ入りました
続いては、アメリカの
スクールバスです。
中をお見せできなくて残念のですが、どうやらこのバスは、
アイスホッケー部の生徒たちを送っていたようで、後ろにはいくつものBAGと、前方には疲れて熟睡している子供たちがのっていました
アメリカスクールバス豆知識
【スクールバスが学生の乗降をしている際は、運転席上部のライトが点滅、車両側面からSTOPと表記された赤い八角形のサインボードが出て、子どもがむやみにバスの前を横切らないよう遮断バーが前方に飛び出す。この時、後続車はたとえ片側に何車線あっても追い越しを行なってはならない。また中央分離帯がない場合は、対向車も停止しなければならないことになっている。】
という、ルールがあります
そして、最後はこちらの
絶景でお別れです
今回の出張で仕入れたアイテムが、
早くも入荷しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
早速、私買っちゃいました・・・
RUGBY コットンカーディガン
皆様も、お早めに~