九州旅行の最終日は暴風雨に見舞われました
フェリーの時間まで大分駅でお土産を見たり、カフェや本屋で時間を潰しておりました
そんな時に見つけてしまったこの本
急に創作欲が沸き購入しました
家には刺し子用に買った布がたくさんありまして・・^^;
もう1年以上放置されています
その布の消費にもなるし、可愛いバッグも作れて一石二鳥だわってことで
旅行から帰ってしばらくしてから布を裂く作業に入りました
3メートルのシーチングの布を約2センチ間隔で裂いていきます
この作業が面白いようでけっこう大変
裂く幅を測ってハサミで切り込みを入れ手でビビビビビーッと裂き
(このビビビビビーッ!が最初はおもしろかった、最初はね)
裂いた後はほつれた糸を手繰り寄せて処理します
この作業が手間なのですが、これを丁寧にしないときれいな布紐ができません
最初の日は知らない間に2時間くらい根を詰めてしまいました
裂いても裂いても生地は減らない・・
疲れる疲れる・・(;´Д`)
翌日には少し体調が悪くなってしまったので、そのまま2週間ぐらい放置していました
そして一昨日からまた作業を開始しました
作業をするのは一日30分~1時間と決めて
そして先ほどやっと終わりました!
すごく大きくて重たい玉になりました
量ったら470グラムありました
でもこれだけではバッグは編めません
もう一色、ブルーの布を裂かなければならないのです
う~~ん、なんだかめげそう・・・
まぁ気長にやります (^-^)
真夏のような暑さが続きますね(;'∀')
表紙の青と白のバック素敵ですね
心惹かれてしまいます
2年前あたりから、Tシャツヤーン(Tシャツを咲いた紐)が売られていて
気になっていました
くるみさんは、ご自分で布を裂いて紐を作っているのですね
地道な作業ですね
くるみさんは、根を詰めるタイプだから
気をつけてくださいよ
でも、手仕事は楽しいですよね
私も、今日、久しぶりに毛糸を注文しました(^O^)/
ベストを編もうと購入していた毛糸が
あるんですけどね(笑)
気温は高くても湿度が低いせいでしょうか・・
その前が異常に暑かったですからね~^^;
これからが暑さの本番ですからお互い頑張りましょう。
そうそう、Tシャツヤーン去年ちょっと流行りましたね。
ズパゲッティって言うんですよね。
変な名前だなぁって思っていたら、オランダ生まれだそうです。
娘がそのバッグを買って持っていたので見せてもらいましたが、
やたら重いなぁって印象しかなかったです(笑)
私のはシーチングの布紐なのでまた違って風合いかと思いますが
重たいのは一緒でしょうね~^^;
いつになったら作品が出来上がるのか自分でもわかりませんけど
恐る恐る体調を見ながらやっていきますね。
chiiさんは毛糸を注文されたのですか?!
何か急に編みたくなったものがあるのですね^^
また編みあがったら見せてくださいね♪
コメントありがとうございました(^-^)