特に目的はなかったのですが、暇つぶしにと思い
半年ほど前、カシオの電子辞書を買いました。
日本語や英語の辞書として、また百科事典として調べ物をするのが
本来の用途だと思いますが、私は主に読書用に使っています。
日本文学が3000冊分入っていますが、作家が限られていてなんでも
読めるわけではありません。
今、吉川英治の「三国志」を読んでいます。
大変長いものでやっと2/3位まで読みましたが人名、地名が多すぎて
前に読んだところも忘れてしまい筋がわからなくなっています。
小説のほかに、語学の勉強もできます。
会話編や英語のリーダーとしても外国の小説が原文で入っています。
音楽もクラシックの曲の2000フレーズが頭30秒位が聞けてクイズ感覚で楽しめます。
図鑑として野鳥の説明なども見れます。
とにかくごちゃごちゃといろいろなものが詰め込まれていて、面白いです。
今はスマホでこれ以上のことができるのでしょうが私はスマホを使っていないので
ギガの心配もなく、充電電池のみで楽しんでいます。
落してもいいようにクッションをはりつけました。
落したことがありましたが大丈夫でした。その後クッションを付けました。
日本文学を見たければ紫色で囲まれた部分を押す。
紫のところを押すと本文が出ます。
クラシック音楽
4っつの項目から選びそこを押します。
ヤマケイのポケットガイドが収められています。