
【山 名】大平山(天園ハイキングコース・神奈川県)158m
【日 程】平成20年11月26日(水)
【同 行】職場5人(萩原・斉藤・新井・赤尾)
【天 候】晴
【ルート】前橋駅6:45==11:58北鎌倉駅--11:10去来庵12:10--建長寺--13:00大平山--14:10瑞泉寺--15:20鎌倉駅--鶴岡八幡宮--鎌倉駅17:02==21:14前橋
【行 程】 水平距離 8.6km 高低差 +480m -5300m 行動時間 4:10
*旅行料金 団体列車 前橋:鎌倉 6980円(列車料金のみ)
職場の旅行で鎌倉へ行くことになり
紅葉には少し早かった鎌倉アルプスを歩いてきました
美人の添乗員も付く列車による団体旅行

乗ると同時に缶ビールを飲み始める日人も居て
最初から盛り上がっておりました
車内を良く見ると9割方は妙齢?の御婦人ばかり
騒ぎ放題飲み放題
列車の旅もたまには良いものだと思いました
北鎌倉駅に着くと平日にもかかわらず
大混雑

「るるぶ」に掲載されていた
「去来庵」で昼食を取ることにしましたが
ここも行列です
*「るるぶ」は「食べる」「見る」「遊ぶ」からの命名だそうです

11時開店ですが11時10分に着いた
私たちも並ぶことに
メニューはビーフシチューしかないので回転は速いようです

20分ほど待ち中へ
ビーフシチューセット 2625円
グラスワイン 525円

観光地料金でしょうか?
並んでまで食べるのですから 美味しいのでしょうが
田舎者の私には
この料金と内容が信じられません
気を取り直して今日の目的地 鎌倉アルプスに向かいます

入り口の建長寺では拝観料300円を払わないと
ハイキングコースに入って行けません
手前の明月院から入るコースは無料の様ですが
どの観光案内図にも明月院とハイキングコースを結ぶルートが書き込まれていません
地域ぐるみでの集金システムが出来上がっているのでしょうか
こんなことでも
観光都市の逞しさと田舎者の悲哀を感じてしまいます
再度気を取り直して
建長寺からスタートです

急階段を登り 烏天狗の居る半僧坊に来ると
鎌倉アルプスアルペンルート(天園ハイキングコース)の始まりです

展望台からは照葉樹林の向こうに相模湾が見えます

ここからは整備された歩道が続きます

40分ほど歩くと本日の最高峰
158mの大平山に着きます

山頂表示看板も寂しく
柵の直ぐ向こう側はゴルフ場なのは興ざめですが
眺めは良いところです
コース中間点の天園に峠の茶屋があります

六国峠とも言うらしいのですが
地名を示す看板は茶屋の中にありました

程なく終点の瑞泉寺
紅葉は未だ始まったばかりですが
冬桜が咲いていました


瑞泉寺から鎌倉駅まで歩き

集合まで時間があったので逆戻りして
鶴岡八幡宮も詣でて家内安全を祈りました

秋晴れの1日
車運転の心配が要らない旅も良いものです
もちろん帰りの列車も宴会模様でした

鎌倉駅周辺も東京と間違える程の混雑
田舎ものには人混みは疲れます
気に入って頂けたら ボタンを押して下さい

もっとリーズナブルなお店もありますが、
あの辺りは全体にお高いかもです。
いつも、自然いっぱいのところへ出かけられているnoyamaさんには、鎌倉あたりのハイキングコースでは、物足りなかったでしょうね~
ビーフシチューですか
私は同じ牛肉の煮込みなら近くの焼き肉屋のカルビクッパの方が好きです
でも
鎌倉は良いところだと思いました
海は近いし温かそうだし歴史文化遺産は沢山あるし 老後はこのような穏やかな所で暮らせたら最高だと思いました