上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

根本山・十二山・熊鷹山(再度の熊鷹山)

2010年04月30日 | 山2010
 標高900m付近

【山 名】根本山1199m 十二山1143m 熊鷹山1169m(栃木県)
【日 程】平成22年 4月29日(木)
【同 行】TM
【天 候】曇り/雨
【ルート】自宅6:00==7:20不死熊橋駐車場---9:00根本山9:15---9:40十二山---10:10熊鷹山10:40---12:00P
【行 程】 L=10.5km + -850m  行動時間4:40
【天気図】天気図はこちら
【地 図】地図はこちら
【温 泉】サンレイク草木 500円(温泉ではありませんがゆっくり出来ます)


 この山域は10日程前に訪れた。例年ならアカヤシオが咲く頃なのだが、この時季としては珍しい積雪などあり花は遅れていた。
 今回はコースを変え西の群馬県側からのコース。駐車場に着くと早くも数組が出発準備を始めていた。


 


 昼頃から降雨の予報もあり出発を急ぐことに。雪は全く消えており渓流の水量はかなりある。

 


 狭い流域面積の割に水量の多い渓流。どの沢も川底は露岩しており美しい流れであり、紅葉頃の眺めも楽しめそうだ。

 

 

 


 根本山にはアカヤシオが楽しめそうな中尾尾根コースを採った。

 


 標高900m付近まで登るとアカヤシオの花がチラホラ。

 


 


 

 
 名残惜しいが天気が気になり先を急ぐことに。奥の院に詣でる予定であったがこちらもパス。

 
 沢コースからの合流点、奥の院への分岐


 山頂付近はまだツツジ類の蕾も膨らんでおらず冬景色

 


 


 少しばかり休んで、雪は消えたものの冬枯れの稜線を十二山へ向かって歩き出す。この山域も信仰の山々の様で稜線のあちこちに神社がある。


 
 十二山根本山神社

 
 
 落雷で中が燃えたのか? 杉の大木


 生憎の曇り空も相まって見通しの良くない山歩きとなってしまった。山頂からは幾らか眺めが楽しめるかと思ったのだが、十二山山頂は相変わらず何の愛想も無い。 

 
 愛想の無い十二山山頂


 ここから熊鷹山までは10日前に来たときと逆コース。熊鷹山の展望台からは皇海山や日光方面の展望が楽しめるはずだが


 
 熊鷹山への稜線


 
 熊鷹山展望台


 展望台からの眺めは





 
 熊鷹山展望台からの眺め


 今日はアカヤシオ等の素晴らしい眺めが見られると余り山登りをしたことのないTM君を誘ったのだが気の毒なことをしてしまった。更に展望台下で腰をおろし休んでいると心配していた雨が降り出す始末。ここからはカメラもしまいイチモクサンに下山した。


 
 林道沿いにさいていたトウゴクミツバツツジ


 今年、アカヤシオの咲き始めは例年通りだったような気がしますが、その後寒い日が続き10日程は開花が遅れているようです。膨らみかけた蕾が寒さや雪で焼けてしまい当たり年とは言えない状況になっているのかもしれません。





 下山しサンレイク草木の風呂に入ると青空が広がってきました
 天気予報では晴天続きのゴールデンウイークとなるようですが
 愚妻の顔色を伺いながら次は何処に出かけるか思案中

 ↓連休は山とい方(そうでない方も) ボタンを押してください







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばん (keykun)
2010-05-01 20:37:24
今年は花がどこも遅くてタイミングが狂いますね。
オイラは5日までは花売りが忙しくて山登りが出来ませんが・・・アカヤシオが気なっています。
天気が続く連休・・・山に行きたくてウズウズしています。
なれない商売なんてするものではありませんね。
返信する
keykun様 (noyama)
2010-05-03 14:53:53
 こんにちは
 毎日 花売りご苦労様です
 連休に秩父に出かけて見たいと思っていましたが、今日は朝から仕事の電話
 山行予定日の合間を埋めてくれます
 今年はヤシオツツジ当たり年とは言えないようです
 用意した花の完売をお祈りします
 
返信する

コメントを投稿