上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

枝垂桜咲く荒川3寺を歩く(秩父巡礼34観音番外編)

2022年04月05日 | 遍路・巡礼
 
 2022年4月5日(火) 晴れ
 
 【笹戸山 長泉院】 
 秩父34観音29番札所長泉院をお参りしたのは梅の咲く一月前の3月上旬
 その際、門前の立派な枝垂れ桜を見て桜咲く頃是非再訪したいと思った
 満開の見頃は2~3日前だったのだろうか少し散り始めていたが
 やはり見ごたえのある桜だ
 
 
 
 

 
 「よみがえりの一本桜」

   
 
 門前から浦山ダム方面 桜満開


 
 長泉院の庭

 
 庭は整備されており四季折々の花が楽しめる


 【岩松山 青雲寺】
 
 観光バスも来る枝垂れ桜で有名なお寺
 長泉院に車を置き青雲寺まで1.5km程歩く
 長泉院から来ると青雲寺の裏から入るようになる
  
 
 期待に違わず満開


 

 
 本堂前の枝垂桜

 
 
 門前の枝垂桜
 満開のこの時季、境内には屋台が出て
 駐車場には観光バスもあり

 

 


 
 樹齢6百年の枝垂桜

 


 【千手観音堂】 
 青雲寺から昌福寺へ向かう途中に相撲四十八手の天井画のある観音堂がある
 ここにも御堂を飾るように桜が咲いている

 

 

 


 【昌福寺】

 

 
 青雲寺から更に1km程歩くと昌福寺
 ソメイヨシノは満開だが枝垂れ桜は咲き始め


 
 「柳〇山」? 山号は何と読むのだろう
 

 
 昌福寺から秩父市方面の眺め


 



 枝垂れ桜が咲く長泉院を見てみたく思っていましたが
 都合の良い日が無くヤキモキしていました
 何とか見頃に間に合いこの時季に札所巡りをすれば良かったとも思いました
 山ではそろそろ心騒ぐアカヤシオの時季です


 ↓そんな訳で 押して頂くとたすかります





 地図



最新の画像もっと見る

コメントを投稿