
【山 名】朝日岳2418.3m (新潟県)
【日 程】平成24年 7月30日(月)
【同 行】多
【天 候】晴れ
【ルート】朝日小屋発5:20----6:10朝日岳6:20----6:50栂海新道分岐------8:25花園三角点----9:10白高知沢9:30----10:40兵馬平---11:40蓮華温泉
【行 程 L=12.3km +940m -1570m 行動時間6:20
【地 図】ルート図はこちら
【温 泉】蓮華温泉 800円
朝五時に朝食、早い者順と言うことで30分も前から食堂は行列、2交代制だった夕食に比べ朝食をとる人は
少なく並ばなくても最初の食事に座ることが出来た。朝食もモズクの味噌汁などが付き美味しいものでしたが、
御飯が良く炊けていて美味しいのが何よりでした。

出発する時間には日も昇っており、3日間の内では今日が一番良い天気かもしれません

朝日小屋から白馬方面
高山植物を見ながらの花街道縦走も今日が最終日、今日の最大の登り朝日岳に向かいます。

中腹から朝日小屋を振り返る

剣岳方面
昨日までは開花していたチングルマ。朝露に濡れ稚児車の形になった種子も付け始めました。

一汗かいて山頂近くまで来ると、ハイマツの中で何か音がしました。よく見ると少しだけ冬羽根の残った
ライチョウです。青空に猛禽類を恐れず歩道に現れた雷鳥、朝早くは食事の時間だったのでしょうか?

ハイマツの根元にはリンネソウの群落もありました

リンネソウ (花が二つ並んで咲くのでメオトバナの別名)
今日は、雲が高く山頂からは白馬岳がよく見えます


朝日岳から北へ下りる道も又花街道です

タカネナデシコ

ウスユキソウ

イワツメクサ

イワオウギ

ミヤマウイキョウ

カライトソウ

ミヤマウツボグサ

ハクサンシャジン

ミヤマムラサキ

シロウマアサツキ

アカバナシモツケソウ
山頂から栂海新道分岐(千代の吹上)付近までの僅かな区間にも昨日見た高山植物の花々が見られます

千代の吹上 付近の残雪とお花畑
日本海に向かう栂海新道との分岐を過ぎると、雪渓と湿原が交互に現れます

シナノキンバイ

ハクサンコザクラ

ハクサンチドリ

リュウキンカ
湿原の木製ベンチが置かれた休憩所からは朝日岳がよく見えます

休憩所から朝日岳
今日も日が上がってくるとガスが出てきます。少し休んでいる間に、先ほどまでよく見えていた朝日岳ですが、
たちまちガスに囲まれてしまいました。

オタカラコウ

タカネマツムシソウ
そして、五輪尾根湿原。稜線に湿原があるのも不思議です。

五輪尾根

オオバキスミレ

ワタスゲ

タテヤマリンドウ
湿原の秋を思わせるキンコウカやエゾリンドウも咲き始めておりました

キンコウカ

エゾリンドウ

トキソウ
花街道縦走も終盤に五輪尾根にあるのが、花園三角点。何とも良いネーミングであります。

花園三角点
ここからの下り、4年前はとても長く感じましたが今回は難なく白高知沢までおりることが出来ました。
やはり、連れがいると辛さもは和らぎ楽しさは増すようです。


4年前には無かった白高知沢の新橋
この河原で朝日小屋で作って貰った弁当を食べました。海苔とおぼろのおにぎり。富山米でしょうか米が良い
のかとても美味しいオニギリでした。前回は食欲が無くなり食べずに終わってしまったのが残念に思えます。

そして最後の登りを登りきると又湿原。兵馬ノ平とアヤメ平です。

兵馬ノ平

ツルアリドオシ

キソチドリ??
ガスに覆われることはあっても雷や雨に遭わず、満足の2泊3日花街道。最後に蓮華温泉で汗を流しました。
また、次のオリンピックの年に縦走できればと思います。

4年前に同じコースを歩いたときは北京オリンピック開催中
白高知沢でシナノナデシコを眺めベスト4進出のナデシコニッポを応援したのを思い出しました
今回はロンドンオリンピック開催中
がんばれナデシコニッポン!であります
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます