見出し画像

NPO 代表福田の日記

今日の日記

恥の多い人生をすごしてきた代表です。
私にはいわゆる普通の生活というものが理解できないのです。

ボランティアさんと話したことをメモとして残しておきます。
会の運営にお金が必要。活動費のために販売もしているし、稼業の売り上げを補填している。
寄付してもらったものを選別して、必要としているところに問い合わせをしてから届ける。
現代社会ではお金という道具は必要。
現実問題として、過去に何度もチャレンジと失敗を繰り返している。

卒業や実績つくりのために行うボランティア活動はやってよいことだと思います。当該NPOでよければボランティアに参加して留学などの実績にしていい。

本を集めて全国の児童養護施設に届ける活動は、立派なことをやっているわけではない。自分は、ただ集めてもらったものや個人の厚意を預かって必要とするところを探し、届けているだけ。
(だから・気持ちを結ぶ会)
本当に立派なのは、役に立てて欲しいという気持ちを、勇気を出して電話した人のこと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


NPO活動を推進するため、お金が必要です。
代表も、古書店を営みながら保護司の活動をしています。
代表以外の理事も各自の仕事をしているので、専業でNPOを活動しているスタッフはゼロです。
現実問題として、国内外に必要物資を発送する・活動に係る燃料代・有償ボランティアさん・活動をしている人の日当などの経費がかかります。
 
物で支援する。
本  入れ歯、銀歯、外国のコイン、切手、ハガキ、レコード、
木箱に入ったギフト、未使用のタオルなども受け付けています。これらは換金して活動費に変えています。
本は、百科事典・全集の回収は相談してください。




ーーーーーーーーーーーーー
皆様の温かい支援 活動資金の寄付をお待ちしております。
協力してくださる方は、現金等の寄付をお願いします。


NPO法人静岡県成年後見の会
(全国成年後見の会に改名中)






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る