恥の多い人生をすごしてきた代表です。
私にはいわゆる普通の生活というものが理解できないのです。
2月4日、生駒乳児院に行ったあと、茨木市にいってきました。
SNSを通じ、ハガキや絵本を取りに来てくださいますか?と昨年11月末に打診がありました。
1月に行く予定でしたが、コロナのこともあり2月になってしまいまいました。
ずいぶん長く待たせてしまいましたが、無事お会いでき、お話しする機会を得ました。
絵本とハガキを大量に寄付いただきました。S様ありがとうございました。
続いて
新大阪のM様
12月にもったいないジャパンさんから連絡が来て、代表さん、いけますか?というので、大阪!遠いけど何軒かきまったら行きますと伝えてありました。
あれから2か月。看護学校のテキストを寄贈してくれました。
17時に伺います、とメールを入れるとまだ仕事が終わっていないので、先に箕面の用事を済ませてから来てくださいとのこと、着いたのが20時近くなってからでした。遅い時間にもかかわらず、ありがとうございました。
寄贈頂いた本や思い出の品は、会の活動費のために販売、誰かの役に立てるために児童養護施設や乳児院、国内外の学校に寄付しています。
ーーーーーーーーーーー
1人でも多くの人に、心の通った支援を届けたいです。
皆様の暖かい支援をお待ちしております。
市役所に寄付したので、来月奈良県の乳児院にもっていく絵本がなくなってしまいました。寄付お願いします。
古くても構いません、汚れていたら私たちでアルコール消毒して寄附します。
そのた、寄付いただくととても助かるもの
書き損じのハガキ・未使用のハガキ・古切手
古銭
片方しかないピアスや使わなくなったアクセサリ
これらをネットで販売し、活動費にします。
活動費は、ボランティアさんの経費や寄付物資を送るのための資金にします。
ホームページ
メール