恥の多い人生をすごしてきた代表です。私にはいわゆる普通の生活というものが理解できないのです。
天気がよかったので街を一周歩いてきました。
巴川沿いにある清水区の江尻小学校の対岸は、昭和30年代は赤線だったそうです。遊郭があったときいたことがあります。
いまでは、すっかりその形跡もなく、形跡らしいものといえば蔵がひとつのこっているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/0b4a9d50a870126eaa8d0cfee1e7cd2a.jpg?1616223622)
屋根瓦に屋号らしいものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/a407b18df2f6032aa1d7fbc8ed90d24f.jpg?1616223651)
遊郭の名残を探しながら歩いていると、見つけました。
電柱の住所・NTTの柱番号に廓枝とかかれていました。
これだけがわずかに残った、50年以上前に赤線があった名残です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/2f3b95127a5d0e814b82c30b512a6ccf.jpg?1616223721)
街をあるいて気づいたのは、世代交代が進み個人商店が増え、少しずつ変化していました。
ーーーーーーーーーー
1人でも多くの人に、心の通った支援を届けたいです。
皆様の暖かい支援をお待ちしております。
市役所に寄付したので、来月奈良県の乳児院にもっていく絵本がなくなってしまいました。寄付お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/5485b8250bfce0e34777dace4ecfa870.jpg)
古くても構いません、汚れていたら私たちでアルコール消毒して寄附します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/93ec2dbd230a7389e63f22c0bb9adf93.jpg)
そのた、寄付いただくととても助かるもの
書き損じのハガキ・未使用のハガキ・古切手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/1520c8be15c91a583eafb8f02a3ecd07.jpg)
古銭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/c158b17938a22ac20c4d6baf43f50dff.jpg)
片方しかないピアスや使わなくなったアクセサリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/adee8dbabd34cd7e4fc02cacdbc2334a.jpg)
これらをネットで販売し、活動費にします。
活動費は、ボランティアさんの経費や寄付物資を送るのための資金にします。
ホームページ
メール